ブックマーク
RSS1.0
★【関東】
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
次の100件≫
▼ページ下へ
[0]
★【関東】
投稿者:
kyoto-HM
関東地方の地震予測関連情報です。
|
北海道
|
東北
|
関東
|
信越
|
北陸
|
中部
|
|
近畿
|
中国
|
四国
|
九州
|
沖縄
|
小笠原
|
世界
|
|
コメント
|
テロップ
||
用語解説
|
INDEX
||
災害時緊急伝言板
|
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
*投稿パスワード
HM専用スレッドです。
sage
[
64
]
参考情報[関東地方全域171025]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2017年10月24日(火)23時54分21秒
(記)2017/10/24 23:54
■震源:
関東地方全域対象
(茨城県北部または南部の可能性)
■規模:
M5.1
±0.3
■震度:
4
■期間:現在以降の当該地域を震源とする有感地震のみを数えておおむね10発震目が経過するまでの間。
□目安:3週間
[
63
]
参考情報[茨城県北部170628]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2017年 6月28日(水)23時40分33秒
(記)2017/6/28 23:40
起点発震:
2017/06/28 23:03 M2.2 -10km 震度1 茨城県北部
■震源:
茨城県北部
■規模:
M5.1
±0.4
■深さ:
10km
±10km
■震度:4~
5弱
■目安:おおむね3ヶ月以内
★高震度地震前兆の初期段階のため、情報ランクを《参考》としています。
※当地における今後の発震状況により、必要に応じて続報を配信。
[
62
]
栃木県情報《続報01》
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2017年 6月22日(木)18時20分21秒
(記)2017/6/22 18:20
昨2016年5月発信の
“[54]栃木県について(参考)”
の続報です。
栃木県ではその後次のような地震がありました。
2016/07/09 06:28 M4.3 -10km 震度3 栃木県北部
栃木県を震源とするM4.0以上の有感地震は2014年9月3日発生の栃木県北部を震源とするM5.2(最大震度5弱)と、
その余震による地震以来、約1年10ヶ月ぶりに発生したかたちとなりました。
この地震の約5ヶ月後、2016年12月5日には次のような地震が発生しています。
2016/12/05 01:01
M1.7
-10km 震度1 栃木県北部
栃木県震源におけるこれまでの有感地震発生実績から、
この、M1.7の地震は当地域における今後のM5.0以上の地震に対する起点発震となっており、
今年6月5日ならびに同19日発生の震度3地震(前者:栃木県北部M3.4 後者:栃木県南部M3.9)を介し、
大き目規模の地震へと繋がる事が予想されます。
その規模はおおむねM5.5±0.2となりますが、M6.0を若干越えるような地震になる可能性もあり、
震度的には直下型による5強の揺れを想定する必要があります。
発生の時期についてですが、起点から起算しておおむね20発震以内となり、
このうち前述のふたつの震度3を含めて既に4発震が経過しており、おおむね16発震以内と予想されます。
逆算法によりこの16発震分を遡りますと昨年の5月7日に相当し、今後一年間がひとつの目安となりますが、
万が一前震活動を伴う地震ですと、この16発震を数日で消化する事も考えられ、
その前震活動が今日明日にも始まらないとも限りません。
栃木県ならびに周辺地域にお住まいの方々におかれましては念のためお早めに強震対策を講じられ、
以上の件ご留意の上お過ごし下さい。
※添付の図は栃木県震源における過去の大き目地震の際のものです。
※震度分布の参考として添付しています。
[
61
]
参考情報[東京170608]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2017年 6月 8日(木)18時30分0秒
(記)2017/6/8 18:30
東京都におけるこれまでのM分布ならびに震源の深さの推移に、大き目規模の地震前兆と思われる推移が見られます。
予想される規模から、最大震度は浅い震源で5強、深い震源では2~3程度と推測されますが、
今回については浅めの震源となる事が予想され、実質的には前者となる震度5強を観測する地震の恐れがあります。
発生時期は今現在までのデータから逆算し、今後おおむね1ないし2年以内となり、
長期に渡ることから現時点における情報区分を「参考」としています。
当該地域での今後の発震により、状況に変化があれば随時アナウンスいたします。
■震源:
東京都
(対象地域を下に記載)
■規模:
M5.9
±0.2
■深さ:
20km
±10km
■震度:
5強
(~6弱)
■目安:おおむね2年以内
◆対象となる震源
東京湾/東京都23区/東京都多摩東部/東京都多摩西部
[
60
]
参考情報[伊豆170324]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2017年 3月24日(金)08時32分57秒
(記)2017/3/24 8:30
伊豆大島近海および伊豆半島東方沖を対象としたM分布に小クラス程度の発震前兆と思われる推移が見られます。
予想される規模はM5.0±0.2程度となり、この場合の最大震度は4(深部発震で3~2)と推測されます。
発生時期は今現在までのデータからは推定に至れず、今後の発震状況により求まり次第あらためてアナウンスいたします。
また、当地域では過去に警戒度の極めて高い起点前兆が出ており、
これに対応する最大完結点として、近未来的におおむねM7.0前後の大型地震の発生(あるいは火山活動の激化)が予想されます。
[
59
]
注意情報[関東地方全域170320]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2017年 3月20日(月)09時19分30秒
(記)2017/3/20 9:19
■震源:
関東地方
(全域対象)
※特に次の震源データを合わせたM分布状況にその兆候が強く見られます。
茨城県沖/同北部/同南部/千葉県東方沖/同南東沖/同北東部/同北西部/同南部/房総半島南方沖
■規模:
M5.5
±0.2
※M6クラスへの突出の可能性が僅かに有り
■震度:
4
(~5弱)
■目安:おおむね今後2週間以内
震源の深さに若干の厚み推移(※1)が見られ、この事象はその後の地震のパワー(※2)が大きくなる傾向がある事から、念のため強めの揺れに注意を要します。
【※1】震源の深さの推移が平常時よりも深さ、発生頻度ともに多め(深め)の状態を表しています。
【※2】M値の増長のみに留まらず、総じて震度的にも強く大きくなる事を表します。
[
58
]
千葉県東方沖(北東部含む)
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2017年 3月 5日(日)17時40分11秒
4連続していますが、
関東地方全体
のM分布上少々気になる点があるので念のためM6.0程度、
震度5弱程度の揺れに注意してお過ごしいただきたいと思います。
[
57
]
参考情報
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 9月 6日(火)19時51分31秒
(記)2016/9/6 19:50
■震源:関東地方(全域対象)
■規模:M4.5±0.1
■震度:
3
(~4)
■期間:現在以降の当該地域を震源とする有感地震のみを数えておおむね3発震目が経過するまでの間。
□履歴:-#3 2016/9/3
□目安:3日間以内
[
56
]
注意情報[茨城県北部160616]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 6月16日(木)08時57分16秒
(記)2016/6/16 8:57
■震源:
茨城県北部
(または隣接震源)
■規模:
M5.5
±0.1
■震度:
5弱
■期間:現在以降の当該地域を震源とする有感地震のみを数えておおむね10発震目が経過するまでの間。
□履歴:-#10 2016/4/1
□目安:3ヶ月間
kyoto-HM
#6 2016/07/27 23:47 M5.3 -50km 震度5弱 茨城県北部
[
55
]
山梨県について
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 5月29日(日)09時45分34秒
(記)2016/5/29 9:45
山梨県のデータにおいて、起点性を顕著に有する発震が1件発生していますが、
完結点規模はおおむねM4クラス前半、大きくても半ばといったところであり、
予想される震度は3なしい最大で4といったところで、期間も長く、
今後半年間はこのレベルが継続するに留まると考えてよさそうです。
今後の発震推移により、状況に変化が見られた場合は随時追記いたします。
[
54
]
栃木県について(参考)
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 5月29日(日)08時57分33秒
(記)2016/5/29 8:57
栃木県のデータにおいて、起点性を顕著に有する発震は現在のところありません。
しかしながらこれまでのM分布帯の推移においては上昇傾向が顕著に表れており、
今後M4クラス前半~半ば程度の発震が散見される事が予想されます。
また、その中にはM5クラス前半程度にまで突出する可能性も含まれている事から、
震度4程度の揺れに留意が必要となります。
今後の推移により起点の発生が確認された場合等には追って情報を追記いたします。
[
53
]
埼玉県について(参考)
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 5月29日(日)08時32分10秒
(記)2016/5/29 8:32
埼玉県のデータにおいて、M4クラス後半程度の地震に対応するとみられる起点が1件出ています。
起点としての強弱レベルは昨年5月25日発生の埼玉県北部M5.6(最大震度5弱)の際に見られた起点よりも弱く、
最大完結点規模は現時点でおおむねM4クラス半ば~後半程度となります。
※今後の発震状況により若干上昇の可能性を含む。
M4クラス後半での予想される震度は4となります。
今後の推移により規模の増大が見込まれる際には追って情報を追記いたします。
[
52
]
群馬県について(参考)
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 5月29日(日)08時23分33秒
(記)2016/5/29 8:23
群馬県のデータにおいて、M5クラス地震に対応するとみられる顕著な起点が1件出ています。
この起点に対する最大完結点規模は現時点でおおむねM5クラス前半程度ですが、
該当地震がないまま今後発震回数を重ねた場合、後になればなるほど最大完結点発震の規模は増大する事になります。
M5クラス前半での予想される震度は4となりますが、局所的に震度5弱を観測する地域があるかもしれません。
今後の推移により、必要に応じて情報を追記いたします。
[
51
]
茨城県沖について(参考)
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 5月29日(日)08時16分52秒
(記)2016/5/29 8:16
茨城県沖のデータにおいて、M5クラス地震に対応するとみられる起点が1件出ています。
この起点に対する最大完結点規模はおおむねM5クラス前半程度であり、予想される震度は3ないし4といったところです。
今後の推移により規模の増大が見込まれる際には追って情報を追記いたします。
[
50
]
千葉県内陸部について
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 5月29日(日)08時14分9秒
(記)2016/5/29 8:15
千葉県内陸部のデータにおいて、M5クラス地震発生への基盤が整いつつあります。
それぞれ基盤となるタイプは異なりますが、北東部、北西部、南部の各地域ともに同レベルの推移進行状態にあり、
いずれの地域においても少し強めの地震に対する注意が今後必要となって参ります。
発生に至る時期については現在のところ不明ですが、地震の規模から予想される最大震度は4~5弱です。
今後必要に応じ、情報を追記いたします。
[
49
]
注意情報[茨城県内陸部160420]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 4月20日(水)12時38分1秒
(記)2016/4/20 12:40
■震源:
茨城県北部または南部
■規模:
M5.2
±0.2
■震度:
4~5弱
■期間:現在以降の当該地域を震源とする最大震度2以上の地震のみを数えておおむね10発震目が経過するまでの間。
□履歴:-#10 2016/2/24
□目安:2ヶ月間
[
48
]
注意情報[茨城県160203]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 2月 3日(水)01時30分25秒
(記)2016/2/3 1:30
■震源:
茨城県
(全域対象)
■規模:
M5.1
±0.2
■震度:(3~)
4
■期間:現在以降の当該地域を震源とする有感地震のみを数えておおむね10発震目が経過するまでの間。
□履歴:-#10 2016/1/20
□目安:2週間
【補足】
内陸部(または海域でも沿岸部にほど近い地域)かつ深さが浅い震源となった場合など、
状況により局地的に震度5弱程度を観測する可能性があります。
-----
◆対象震源地
茨城県沖
茨城県北部
茨城県南部
[
47
]
注意情報[群馬県160125]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 1月25日(月)22時59分8秒
(記)2016/1/25 22:59
■震源:
群馬県
(全域対象)
■規模:
M5.2
±0.2
■震度:4~
5弱
(~5強)
■期間:現在以降の当該地域を震源とする有感地震のみを数えておおむね4発震目(+#1)が経過するまでの間。
□履歴:-#4 2015/10/2(-#5 2015/8/18)
□目安:4ヶ月間(+2ヶ月)
[
46
]
注意情報[茨城県沖151120]
投稿者:
HM@京都
投稿日:2015年11月20日(金)15時40分43秒
(記)2015/11/20 15:40
■震源地:
茨城県沖
■規模:
M5.9
±0.3
■最大震度:
4
(~5弱)
■期間:現在以降の茨城県沖を震源とする有感発震のみを数えておおむね10発震目が経過するまでの間。
□有感履歴:-#10 2015/9/27
□目安:2ヶ月間
[
45
]
警戒情報[関東全域150629]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2015年 6月29日(月)12時41分49秒
(記)2015/6/29 12:40
■震源地:
関東地方
(全域対象)
※茨城県沖~千葉県沖~伊豆大島近海辺りにかけてのいずれかの海域震源の可能性
■予想規模:
M7.0
±0.3
■想定震度:(5弱~)
5強~6弱
■注意期間:現在以降の関東地域(全域対象)を震源とする有感発震のみを数えておおむね20発震目が経過するまでの間。
□有感履歴:-#20 2015/6/10
□目安:約1ヶ月間
※予想規模での発震に至った場合、
沿岸部の方々については津波情報の収集に努めて下さい。
※万一の発震に備え、避難経路や連絡網等の再確認に努めて下さい。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
◎被災時緊急伝言板◎
(7)
◇
●宏観事象の記録
(769)
◇
コミュニティー広場【#13】
(2427)
◇
くもの巣【#3】
(753)
◇
Tea room
(653)
◇
西船橋マンの“液状化記録”
(205)
◇
震災追悼メッセージ
(98)
◇
西船橋マンの“今日あった地震”
(192)
◇
地震情報《国内》
(1718)
◇
ガッツキの瞬間
(328)
◇
●カレンの遊動コンパス報告
(3002)
◇
●QUAKE HUNTER's ROOM
(655)
◇
キラメキの瞬間
(937)
◇
★★【大分県震災クラス】
(1)
◇
●カレンのラドン報告
(2692)
◇
防災お役立ち情報《保存版》
(159)
◇
★【四国】
(7)
◇
★★【東北地方津波災害クラス】
(24)
◇
★【東北】
(66)
◇
地震情報《海外》
(3946)
スレッド一覧(全91)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成