ブックマーク
RSS1.0
震災追悼メッセージ
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
次の100件≫
▼ページ下へ
[0]
震災追悼メッセージ
投稿者:
管理者
震災犠牲者への追悼メッセージをお寄せいただくコーナーです。
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
101
]
東日本大震災から11年
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2022年 3月11日(金)20時08分9秒
犠牲となった全ての生命(いのち)に、合掌。
(―人―)
教訓を次世代に伝え、将来の防減災に繋げる事が犠牲となった方への供養になると思います。
[
100
]
名前忘れました<(_ _*)>
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2021年 3月11日(木)11時56分27秒
[99]は西船橋マンになります
[
99
]
東日本大震災から10年
投稿者:
名前入れ忘れ
投稿日:2021年 3月11日(木)11時54分56秒
犠牲となった全ての生命(いのち)に、合掌…。
(―人―)
10年が経過して大震災を経験しない世代が増えつつあります。
大震災の経験を風化させる事なく未来に語り継ぐと同時に、経験した皆様はそこから教訓を引き出して防減災に生かすと共に経験していない世代に経験や教訓を伝えて、将来発生する大地震での被害を1人でも、1つでも少なくする事が犠牲となった皆様への供養になると思います。
[
98
]
志もあらたに。
投稿者:
HM@京都
投稿日:2021年 3月11日(木)11時41分18秒
あの日から丸10年が経ちました。
ひと時も忘れることなく今年もこの日を迎えましたが、10年というこの節目の日にあらためて追悼の意を表しますとともに、あの日の教訓を後世に伝え続けることを誓います。
黙祷
[
97
]
東日本大震災から9年
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2020年 3月11日(水)12時31分28秒
犠牲となった全ての命に、合掌。
(-人-)
最近の状況を見るにつけ、教訓を今後の防減災に活かさなければいけないと痛感しています。
[
96
]
2020/03/11
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2020年 3月11日(水)07時47分0秒
月日はながれ、今はコロナに振り回されている私たち。
でも、あの日、あの時間、絶対忘れません。
亡くなられた方々の思い、生きて被災され未だお家に帰れない方、たくさんの思い、忘れません。
[
95
]
2019年3月11日
投稿者:
まぁ@千葉九十九里
投稿日:2019年 3月11日(月)23時21分11秒
未曽有の震災から8年目の3月11日を迎えました。
8年を経ても、まだ行方不明の方がいらっしゃいます。
一日も早く、愛するご家族のもとに帰る事が出来ますように、
祈らずにはいられません。
震災で亡くなられたすべての御霊に、合掌。
[
94
]
東日本大震災から8年
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2019年 3月11日(月)18時32分2秒
犠牲となった全ての命に、合掌…。
(-人-)
東日本大震災から教訓を引き出し、次の世代に伝えるのが東日本大震災を経験した私達の務めだと思います。
[
93
]
311 312
投稿者:
ちえママ@千葉県
投稿日:2018年 3月14日(水)12時22分0秒
昨日、地元の中学校卒業式。7年前、中学校卒業式の後の震災でした。あの日、帰れない親を待って一緒に過ごした中1の子は今年成人式。いまだ都内に出かけることを躊躇している私とその子。あの日に感じた強い不安、何も変わらない。とうとう今年は312栄村をニュースで見かけられなかった。復興できているのかな。今日Jアラートが鳴りました。空に行った皆さんから、なんと心配されているのかしら。心配かけてごめんなさい。
[
92
]
7年目の3月11日
投稿者:
まぁ@千葉九十九里
投稿日:2018年 3月12日(月)00時25分24秒
あの日から7年。
もう7年なのか、まだ7年なのか。
残された私たちに出来る事は何なのか。
ずっと問いかけていかなければなりませんね。
亡くなられたすべての皆様のご冥福をお祈り申し上げます。
[
91
]
東日本大震災から7年
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2018年 3月11日(日)11時51分22秒
あの日の体験やテレビで見た映像は今も頭から離れる事がありません。
冷静に考えて、大地震はこれからも地球の何処かで発生すると思います。何故ならそれは、大自然の営み。かつ、人間もその一部だからです。 東日本大震災で得た教訓を下は個人レベルから上は国家・世界レベルで活かし、次に地球の何処かで発生する大地震の被害を少しでも減らす事が東日本大震災で犠牲となった全ての命への一番の供養になると思います。
東日本大震災で犠牲となった全ての命に、合掌…。
(-人-)
[
90
]
7年
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2018年 3月11日(日)08時05分46秒
長いような短かったような7年でしたね。
まだまだお家に帰れない方が、いらっしゃるんですよね。
早く帰れるようにしてあげたいですね。
天災に人災が加わり大変な被害となってしまったことを私達は忘れずに被害を受けられた方々と共に手を合わせて、この後も共に生きていく!
尊い命を亡くなられた方々は皆の胸に共に生きている事忘れません。
[
89
]
阪神淡路大震災から23年
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2018年 1月17日(水)19時16分50秒
あの日、テレビに映し出された映像は今も目に焼き付いています。
犠牲となった全ての命に、合掌…。
(-人-)
[
88
]
熊本地震から1年
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2017年 4月16日(日)08時05分21秒
犠牲となった全ての生命(いのち)に合掌。
・・・(-人-)
[
87
]
想うこと
投稿者:
@横浜
投稿日:2017年 4月15日(土)00時38分36秒
何も変わらぬままの一年でした。とコメントされた方の表情が印象的でした。道路拡張とか、お城の復興もいいですが、今を生活できる場を、家の再建ができてこそと想う。元に戻れないかも知れないけれど、元に近ずけるような政治を切に願います。亡くなられた方、被災に遭われた方へ、、、無責任な意見が減ることを祈っています。
[
86
]
丸一年
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2017年 4月14日(金)21時26分21秒
2016年の熊本地震によりお亡くなりになられました皆々様方に対し追悼の意を表しますとともに、
ここにあらためてご冥福を祈念申し上げます。
黙祷
[
84
]
黙とう 平成29年3月11日 17時37分
投稿者:
介護マン@福岡市東区
投稿日:2017年 3月11日(土)17時37分53秒
東日本大震災で亡くなられた方々、被災に見舞われている方が二深く哀悼を表します
めげずに頑張ってください!悲しくなったら、アドラーがおすすめです
アドラーのモットーは[頑張れないものは嫌われる」と詠っておられます
[
83
]
黙祷
投稿者:
かぶちゃん@千葉県市原市
投稿日:2017年 3月11日(土)16時10分16秒
震災及び震災関連で亡くなられた方々に深く哀悼を表します。
復興、復興といいますが、生活する家の復旧もままならない福島原発近隣の方々のことを思うと、胸が締め付けられる思いです。
さらに避難した子供たちの原発いじめを聞くと、怒りがこみ上げます。
しかし、昨年故郷南相馬市に戻り、見てきましたが、皆様必死にがんばってるのを見て、何らかの形で後押ししていきたいと思います。
街が閉鎖され住む所追われた方々が大勢います。
人間、支え合って助け合ってが本来の姿です。
皆で支え合って助け合って愛し合って、明るい未来を築いていきましょう。
[
82
]
供養
投稿者:
@横浜
投稿日:2017年 3月11日(土)15時49分24秒
忘れぬ事と、常に自分に言い聞かせ、犠牲になられた方々が、少しでも穏やかでいられるよう願います。復興って何?こう問いかける現地の方々の気持ち、わかります。直面して気づくことの色々を、自分に置き換えながら、いずれ来るであろう災害に備えていきたい。起こる事には意味がある。。。そこから学ばなくては、、
[
81
]
3月11日午後2時46分
投稿者:
まぁ@千葉九十九里
投稿日:2017年 3月11日(土)15時12分19秒
あの日から6年がたち、同じ時間に防災無線サイレンが鳴り響き
自宅で黙祷を捧げました。
まだまだ復興は道半ばですが、一日も早く被災地の皆様が笑顔を取り戻されるように願っています。
そして犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
[
80
]
あの時と同じ、本日も快晴です!
投稿者:
金太郎@福島白河市
投稿日:2017年 3月11日(土)13時16分9秒
朝から地元TV局&福島、宮城、岩手TV合同特番が放送されてます。
現在、これからの問題について報道してます。
当地も震度6強を経験して目の前で地面開いたり閉じたり、土煙、
液状化した駐車場思い出します。
その後は目に見えない放射能の恐怖・・・・
震災で亡くなられたすべての方のご冥福をお祈りいたします。
[
79
]
6年という月日
投稿者:
のり@仙台
投稿日:2017年 3月11日(土)13時01分41秒
当時の特集番組がたくさん流れるこの日。
軽自動車でまず子ども達を避難させ、家で待っている老いた祖父母を再度迎えに戻った、あるお母さんが亡くなりました。
避難場所と自宅は車で5分程の距離でした。
津波が収まって間もない頃、
沿岸部に流れ着いたタイヤからホイールを盗る為に
夜明け前から何台ものトラックが海へと向かいました。
県内ナンバーも多かったとのこと。
どのような話を聞き、どのように感じるか。
かわいそう、大変だったね、ひどいね、
では終わらせずに、その先へも思いを巡らせて欲しいと願います。
1年に1度、この日に。
[
78
]
東日本大震災から6年
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2017年 3月11日(土)06時39分36秒
犠牲になった全ての生命(いのち)に、合掌…。
・・・(-人-)
どうか安らかに…。
[
77
]
時と共に、、、
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月11日(土)06時35分35秒
2017年3月11日
6年が過ぎ被災された方の生活にも又変化が起きている。
お子様なくされたご夫婦が新しい命を授かったり、連れ合いを亡くされた方の再婚と生活は変化されてきた。
その新しい決断には、周りの人がどう思うかの非難に対する葛藤が伴っていたと話されていた。
一歩ずつ前に向かわれて歩む皆さんの手助けの手が少しでも集まりますよう願ってます。
昨年はお一人しか行方不明の方が見つからなかったようですが、早くご家族のもとえお戻りになることが出来ますように…
[
76
]
丸6年が過ぎました。
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2017年 3月11日(土)01時37分39秒
早いものですね。またこの日が巡って参りましたよ。
皆さん、どうされてますか?
私ね、昨年のこの日に皆さんの住んでおられた街を、ほんの少しですが拝見して来ましたよ^^
とってもいいところでした。
そして、ずいぶんときれいになっている街の姿を見て、元気と勇気をいただいて帰ったんですよ。
もしかすると皆さんのご家族の方々にもお会いしたかもしれませんねf^^;
ん?あいつはちゃんと生きてたのか?って??
そりゃぁ、私にはわかりません。。
ですが、暗い顔した人なんて一人も出会わなかった。
険しい顔した人なんて一人もいらっしゃらなかった事だけは確かです!
きっとその方も、ご無事だったなら元気に暮らしていらっしゃいますよ^^
だからどうか安らかに、ゆっくり安心してお休み下さいね^^
追伸:
また必ず訪ねて行きますね、皆さんが吸っておられた同じ空気を吸いに!^^
[
75
]
阪神淡路大震災から22年
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2017年 1月17日(火)12時01分40秒
犠牲となった全てのいのちに合掌
(-人-)
[
74
]
阪神大震災から22年
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2017年 1月17日(火)08時44分58秒
あれから20年を越えて早や2年。
月日が経つのは早いものです。
今日この日、あの日の事を振り返りながら、
犠牲となられた皆様の御冥福、ここにあらためてお祈り申し上げます。
合掌
[
72
]
5年目の3月11日
投稿者:
まぁ@千葉九十九里
投稿日:2016年 3月12日(土)00時07分7秒
あの日あの時と同じ場所で、黙祷を捧げました。
夜、家族であの日の事を話しました。
犠牲になられたすべての方々の尊い御霊が心安らかであられますように、合掌。
そして、まだ行方の判らない方々が、一日も早く愛するご家族の元に帰れますようにお祈りいたします。
[
71
]
東日本大震災から5年
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2016年 3月11日(金)22時29分43秒
犠牲となった全ての命に合掌(-人-)
[
70
]
2016/3/11
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2016年 3月11日(金)22時22分56秒
心静かに祈るのみ
皆に光が届きますように
[
69
]
祈り
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2015年 3月12日(木)04時58分59秒
昨日は、他部署にてあの日の時間を迎えました。
そっと席たち、廊下に出ると先客が居りました。
いつも賑やかな声出している若いお嬢さん。
私が来たこともわからないくらい一生懸命手を合わせて祈られて居りました。
全国で、沢山の方が同じように祈りを捧げておられたのでしょうね。
忘れてはいけない。
風化させてはいけない。
地震、津波だけでなく、あの人災も忘れてはいけないのです。
このあと、残された私たちには未来を担う子どもたちに対して原発等の危険を避けてあげる大きな宿題頂戴してると思っております。
先に空に昇られた方から、大きな花まる
○いただけるよう、頑張りましょうね。
[
68
]
震災4年目の夜に
投稿者:
福岡県民883
投稿日:2015年 3月12日(木)00時04分24秒
4年前のあの日。
多くの方が、つらい夜を迎えていました。
ある人は家ごと流された屋根にしがみついたままで。
ある人は、家の2階の天井まで浸水した部屋の中で。
ある人は、這い上がった電柱の上で。
ある人は、なんとか逃げ込めた小さな社(やしろ)の中で。
そうして凍えながらも生き延びた方の証言は、いろんなところで
聞くことが出来ます。
でも、それより以上に、亡くなってしまったため、もう聞くことが出来ない証言が、あるのではないか。
寒い夜になりましたが、あの日の東北は寒かったでしょう・・・・
良い言葉が見当たりませんが、2度とこのような恐ろしい災害が
来ない事を祈りつつ、震災後4年目の夜を迎えて想います。
最後にもう一度。あの日に亡くなられた、また翌朝を迎えることなく
亡くなられた、多くの魂に、心からのご冥福をお祈りいたします。
[
67
]
祈りの日
投稿者:
まぁ@千葉九十九里携帯
投稿日:2015年 3月11日(水)23時19分58秒
あの日から4年の時が流れました。
震災で亡くなられたすべての方のご冥福をお祈りいたします。
そしてまだ行方不明の方が、一日も早くご家族の元に帰ることができますようにと、祈ってやみません。
[
66
]
まだ4年
投稿者:
かぶちゃん@千葉県市原市
投稿日:2015年 3月11日(水)22時53分58秒
復旧すらままならないところもあって、心が痛みます。
震災で多くの犠牲になられた方々に、改めて哀悼を表します。
福島県南相馬市出身で、今も自宅がありますが、我が家も多少被害がありました。
地元で働いてる私の同級生、知人皆頑張ってます。
何年、何十年かかろうとも復旧・復興することを祈りながら、手伝っていきたい。
南相馬市長・桜井様、市民団結して、一歩一歩進んでいきましょう。
[
65
]
四年
投稿者:
笛吹市(山梨県)@スマホから
投稿日:2015年 3月11日(水)22時02分15秒
震災から四年。悲し身が残るなか時は流れていく。
日本最大の震災。多くの建物が流され大勢の方々が無くなった。
この事が今風化されつつあると思います。
この事を忘れないことが減災にも繋がると思います。
そして我々日本国民は総出で東北の復興をサポートすべきだと思います。
頑張ろう!日本!!という言葉を今一度思い出してほしいと思います。
また、大きな余震の備えも必要だと思います
最後に震災で亡くなった方のご冥福をお祈りすると共にこれからの東北の復興を祈ります。
[
64
]
今年もまた
投稿者:
HM@京都
投稿日:2015年 3月11日(水)19時59分57秒
この日が巡って参りました。
丸四年。長いような短いような。。
しかし“時”はそこに留まることなく、確かに遠ざかっています。
そんな時間の流れとともに少しずつ薄れゆくあの日の記憶ではありますが、
犠牲となられました方々の無念は今でも鮮明に察することが出来ます。
この想いはこれから先何年経とうとも色褪せることなく、また、色褪せさせたくもありません。
犠牲となられました方々のご冥福、今あらためて心よりお祈り申し上げますとともに、
この世に残された無念が浄化なされます事を謹んでお祈り申し上げます。
合掌 拝礼
[
63
]
追悼の言葉
投稿者:
特養仙人@福岡市
投稿日:2015年 3月11日(水)19時36分59秒
4年前…忘れません、私は講習に行き、救命の仕事をしていました
しかし、あの緊急地震速報のアナウンスは恐怖で今でも忘れれません
ご遺族、被災者の方に哀悼の意を込めて追悼のメッセージとさせていただきます。
[
62
]
西船橋さん
投稿者:
匿名希望
投稿日:2015年 3月11日(水)18時35分54秒
合掌、黙祷しかできないの?
行動しろ!ぼけ!
[
61
]
東日本大震災の発生から4年
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2015年 3月11日(水)18時13分35秒
私も仕事の手を休めて被災地の方角を向いて手を合わせながら黙祷を捧げました。
東日本大震災は現在を生きる私達に重大かつ貴重な教訓を沢山残しました。それを防災対策に活かしながら後世に伝え、将来起きるかも知れない大地震(及びそれに伴う津波)の被害や犠牲者を1件でも、1人でも減らすのが犠牲となった皆様への最大の供養だと思います。
改めて東日本大震災で犠牲となった全ての生命(いのち)に、合掌。
[
60
]
忘れません
投稿者:
彩の国から@埼玉南東
投稿日:2015年 3月11日(水)14時45分58秒
今年もこれからも…黙祷
[
59
]
あの瞬間から4年が経ちました。
投稿者:
飛鳥@Tokyo
投稿日:2015年 3月11日(水)14時30分13秒
月日が経つのが早過ぎて…。もう4年も経ってしまったのですね。14:46 黙祷を捧げさせて頂きます。
テレビでは毎日のように少しずつ変わっていく様子が映し出され、復興!と言われていますが、
何と申し上げたら良いのでしょう。あの瞬間の前には戻らないのですよね。でも少しでも前のように!
私自身のことですが、東京に住んでいても未だに地下鉄は避けてしまいます。近道が解っていても高速道路も
乗らずに遠回りでも普通の道を走っています。バスタイムもなるべく早く、エレベータに乗る前も緊張します。
逆に岩手県や宮城県に住む友人の強さに心打たれます。
お亡くなりになられました方々のご冥福を心からお祈り申し上げますとともに、皆さまの心の傷が少しでも
多く癒されますように心から毎日、願っております。
[
58
]
大変遅れましたが
投稿者:
笛吹市(山梨県)
投稿日:2014年 3月16日(日)16時00分13秒
震災から三年。
もう三年なのかまだ三年なのか感じ方は人それぞれだと思います。
ですがひとつは絶対にいえることはあります
それは「風化」が進んでいること。
ここ1年風化の度合いがかなり進んでいると思います。
ボランティアの減少や意識の低下など・・・
私たちにできることは風化させないことだと思います。
後世に伝えていくことで防災にもなります。
それが一番大切だと思います
最後に震災でなくなられた方のご冥福をお祈りします
[
57
]
3年経っても
投稿者:
宮城
投稿日:2014年 3月12日(水)02時13分6秒
震災の番組が見れません。記事なら読めるのに。あの日、それぞれ別の沿岸部出身だった両親の実家はどちらも流されてしまいました。実家だけじゃなく、故郷の街そのものが。幸いにも親戚は全員逃げて無事でした。数ヶ月後、母は気丈にも現地を訪れ惨状を見てきましたが、私はどうしても近づけず、親戚が避難生活を送っていた場所で待っていました。
1年後、やっと足を踏み入れたそこには、瓦礫とは分けられた墓石が山積みになっている光景がありました。何十年も人の営みがあった場所とは信じられない景色でした。3年経った今でも思い出しては涙が出ます。あっけないな、自然の前では人間って。
忘れられるはずのないあの日を、これでもか!とテレビで特集されるとキツイです。でも、世間に忘れられないために、まだ家族の元へ帰れない方の魂のために、せめてこの日だけは1日、みんなで祈る。それも大事なことだなぁと思います。
[
56
]
(無題)
投稿者:
福島より
投稿日:2014年 3月12日(水)00時07分14秒
震災特番が連日ながれ、3年経った事を実感しました。我が町は内陸。6弱では人命に関わる被害はほとんどありません。
海沿いの沢山の人が過酷な状況で想像を絶する苦しみの中で亡くなった事。
一方我々はいつかかかるかも知れない数%の確立病いにおびえ、いつか出会う孫が健康であるかを心配し、他人にも家族にもわからぬように被曝を避け続けていながらの生活…
私は小さい人間だな。一緒じゃないよ。津波は怖いよ。
テレビでは美談が、多く
本当の壮絶なリアルな事は内陸にはとどきません。毎日こっそり産地をきにして食べる物、子供の行動を制御するのに疲れはてましたが、比べては申し訳ない。
沢山苦労していたつもりでしたが、今年は改めて考えが変わりました。津波は怖い、自然は怖い。
[
55
]
追悼
投稿者:
かぶちゃん@千葉県市原市
投稿日:2014年 3月11日(火)21時47分6秒
心より哀悼の意を表します。
復旧の加速度上げて、安心して暮らせるように、国よなんとかして下さい。
[
54
]
3年目を迎えて
投稿者:
ナノカ@栃木
投稿日:2014年 3月11日(火)20時58分16秒
3年前、あの大きな地震により多くの命が奪われ、沢山の笑顔が消え去りました。
3年経ち、少しは笑顔が取り戻せたでしょうか?
私は涙が出てしまいます。
あれから色々な出来事があり、生きている事、生かされている事に毎日感謝しながら生活しています。
家族の絆も深まった気がします。
あの日亡くなられた方々、全ての尊い命に 合掌
[
53
]
読んでいるだけで
投稿者:
HM@京都
投稿日:2014年 3月11日(火)20時26分2秒
胸が詰まる思いや込み上げてくる事が多すぎて何も書けません。
どうかどうか、安らかにお眠り下さい。
[
52
]
どこに居ますか…
投稿者:
宮城沿岸に住むおばちゃん
投稿日:2014年 3月11日(火)19時53分48秒
寒く冷たい海の中かなぁ…
数日間燃え続けた集落だから、もう形ないのかな…
まさかね…自分が行方不明者の家族になるなんて思いもしなかったよ。
昭和35年のチリ地震津波で祖父が命を奪われ、今度は義父。ありえないよね…
丸3年。お義父さん、どこに居ますか。
叱らないよ。大津波警報が出たのに逃げなかったこと…叱らないよ。だから、お願いだから、帰って来て。
かくれんぼはもうやめようよ。私、降参するから。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
◎被災時緊急伝言板◎
(7)
◇
●宏観事象の記録
(781)
◇
地震情報《国内》
(1720)
◇
Tea room
(656)
◇
コミュニティー広場【#13】
(2427)
◇
くもの巣【#3】
(753)
◇
西船橋マンの“液状化記録”
(205)
◇
震災追悼メッセージ
(98)
◇
西船橋マンの“今日あった地震”
(192)
◇
ガッツキの瞬間
(328)
◇
●カレンの遊動コンパス報告
(3002)
◇
●QUAKE HUNTER's ROOM
(655)
◇
キラメキの瞬間
(937)
◇
★★【大分県震災クラス】
(1)
◇
●カレンのラドン報告
(2692)
◇
防災お役立ち情報《保存版》
(159)
◇
★【四国】
(7)
◇
★★【東北地方津波災害クラス】
(24)
◇
★【東北】
(66)
◇
地震情報《海外》
(3946)
スレッド一覧(全91)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成