ブックマーク
RSS1.0
●QUAKE HUNTER's ROOM
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▼ページ下へ
[0]
●QUAKE HUNTER's ROOM
投稿者:
管理者
地震研究のプロ、アマチュアを問わず、
地震や関連事象について幅広くディスカッションを展開していただくことに特化した専用スレッドです。
クエイクハンター(自称でOK!)同士の意義深い交流の場としてご活用下さい。
※中・上級者向けの内容となりますが、初心者の方々も質問などを通じ、
知識を得る絶好の場、チャンスとしてもご活用下さい。
※ご質問をいただいた場合を除き、原則として管理者からのレスは行いません。
~2000
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
737
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月28日(火)13時16分49秒
3月24日 無震度有震度総数709件 有震度総数3件
茨城県北部 3/24 82件 3/23 64件 3/22 63件 3/21 78件 3/20 121件 3/19 129件 3/18 107件 3/17 91件 3/16 61件 3/15 41件 3/14 66件 73件 3/13 73件 3/12 87件 3/11 139件 3/10 84件 3/9 95件 3/8 88件 3/7 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
茨城県全体数で見ると 3/24 109件 3/23 92件 3/22 96件 3/21 112件 3/20 150件となる。
鳥取県東部 3/26 54件 3/25 34件 3/24 24件 3/23 25件 3/22 19件 3/21 15件 3/20 39件
鳥取県全体では 3/26 56件の内、鳥取県東部54件と言うのは突起した発震数と言えるのではないか…
岩手県 3/24 21件 3/23 30件
岩手県 3/24 21件の内訳は岩手県北部 1件、北東沖 3件 東方沖 9件 南部 8件
日向灘 3/24 13件 3/23 23件 3/24 13件 3/23 15件 3/22 13件 3/21 3件 3/20 8件 3/19 9件 3/18 14件 3/17 9件 3/16 13件 3/15 10件 3/14 3件 3/13 12件 3/12 11件 3/11 15件 3/10 8件 3/9 15件 3/8 14件 3/7 14件 3/6 12件 3/5 14件 3/4 15件 3/3 63件 3/2 13件 3/13件
2月下旬は1日10件位
奄美大島近海 3/24 13件 3/23 17件 3/22 13件 3/21 6件 3/20 15件 3/19 18件 3/18 23件 3/17 17件 3/16 17件 3/15 6件 3/14 6件 3/13 10件 3/12 9件 3/11 14件 3/10 10件 3/9 3件 3/8 8件 3/7 9件
種子島近海 3/24 3件 3/23 5件 3/22 5件 3/21 1件 3/20 1件 3/19 6件 3/18 12件 3/17 30件 3/16・15・14 各1件 3/13 4件 3/12 11件 3/11 4 件 3/10 2件
長野県 3/24 34件 3/23 22件 3/22 19件 3/21 28件 3/20 23件 3/19 33件 3/18 38件 3/17 20件 3/16 84件 3/15 37件 3/14 16件 3/13 21件 3/12 28件 3/11 19件 3/10 11件 3/10 7件 3/9 7件 3/8 16件
3/24 34件の内訳は、長野県北部1件 長野県西部30件、長野県南部1件、長野県中部2件。
熊本県 3/24 85件 3/23 86件 3/22 78件 3/21 62件 3/20 78件 3/19 101件 3/18 114件 3/17 98件 3/16 104件 3/15 72件 3/14 75件 3/13 100件 3/12 137件 3/11 98件 3/10 84件
3/24 85件の内訳は、熊本県南部40件、熊本県北西部34件、熊本県北東部11件
秋田県北部 3/24 4件 3/23 4件 3/22 11件 3/21 12件 3/20 11件 3/19 10件 3/18 6件 3/17 18件 3/16 25件 3/15 4件 3/14 4件 3/13 23件 3/12 11件 3/11 8件 3/10 3件
本州北部東方はるか沖 3/24 13件 3/23 12件 3/22 6件 3/21 2件 3/20 10件 3/19 20件 3/18 15件 3/17 7件 3/16 2件 3/15 20件 3/14 7件 3/13 4件 3/12 6件 3/11 6件 3/10 2件 3/9 6件 3/8 4件
薩摩半島付近 3/24 12件 3/23 19件 3/22 6件 3/21 8件 3/20 9件 3/19 13件 3/18 14件 3/17 26件 3/16 12件 3/15 7件 3/14 13件 3/13 22件 3/12 65件 3/11 45件 3/10 20件 3/9 32件 3/8 31件 3/7 8件 3/6 16件 3/5 14件 3/4 20件 3/3 13件 3/2 10件 23件
福島県東方沖 3/24 58件 3/23 61件 3/22 49件 3/21 51件 3/20 81件 3/19 84件 3/18 57件 3/17 55件 3/16 56件 3/15 48件 3/14 54件 3/13 72件 3/12 91件
和歌山県北西部 3/24 17件 3/23 16件 3/22 4件 3/21 13件 3/20 6件 3/19 14件 3/18 12件 3/17 13件 3/16 9件 3/15 7件 3/14 19件 3/13 22件 3/12 69件 3/11 10件 3/10 9件 3/9 11件 3/8 11件
和歌山県 3/24 38件 3/23 26件 3/22 20件 3/21 42件 3/20 22件 3/19 36件
3/24 38件の内訳は、和歌山県北東部2件、和歌山県中部10件、和歌山県南部9件、和歌山県北西部17件
銚子付近 3/24 7件 3/23 11件 3/22 12件 3/21 10件 3/20 12件 3/19 16件 3/18 9件 3/17 11件 3/16 6件 3/15 14件 3/14 40件 3/13 12件 3/12 14件 3/11 8件 3/10 11件 3/9 6件 3/8 13件 3/7 7件 3/6 15件 3/5 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
太平洋側『はるか沖・沖』
青森県東方沖 3/24 2件 3/23 4件 3/22 2件 3/21 5件 3/20 3件 3/19 1件 3/18 3件
三陸東方はるか沖 3/24 3件 3/23 1件 3/22 0件 3/21 1件 3/20 1件 3/19 2件 3/18 4件
宮城県南東沖 3/24 4件 3/23 5件 3/22 1件 3/21 6件 3/20 3件 3/19 9件 3/18 10件
宮城県東方はるか沖 3/24 1件 3/23・22・21・20・19 0件 3/18 2件
宮城県東方沖 3/24 25件 3/23 16件 3/22 18件 3/21 20件 3/20 23件 3/19 21件 3/18 26件
福島県東方沖 3/24 58件 3/23 61件 3/22 49件 3/21 51件 3/20 81件 3/19 84件 3/18 57件
茨城県東方はるか沖 3/24 1件 3/23 3件 3/22 1件 3/21 0件 3/20 2件 3/19 2件 3/18 8件
茨城県東方沖 3/24 12件 3/23 14件 3/22 15件 3/21 28件 3/20 18件 3/19 13件 3/18 15件
父島近海 3/24 2件 3/23 0件 3/22 1件 3/21 1件 3/20 0件 3/19 2件 3/18 2件
小笠原諸島西方沖 3/24・23・22・21・20 0件 3/19 1件 3/18 1件
八丈島近海 3/24・23・22・21・20・19 0件 3/18 1件
八丈島東方沖 3/24 2件 3/23 3件 3/22 3件 3/21・20・19 0件 3/18 1件
鳥島近海 3/24・23・22・21・20 0件 3/19 1件 3/18 1件
伊豆大島近海 3/24 0件 3/23 2件 3/21 4件 3/20 0件 3/19 3件 3/17 1件
新島近海 3/24 0件 3/23 1件 3/22・21 0件 3/20 5件 3/19 3件 3/18 1件
東海地方南方はるか沖 3/24・23・22・21・20 0件 3/19 2件 3/17 2件
[
736
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月28日(火)11時33分43秒
3月23日 無震度有震度総数695件 有震度総数5件
岩手県 3/23 30件
岩手県 3/23 30件の内訳は岩手県北部 6件、北東沖 4件 東方沖 12件 南部 8件
日向灘 3/23 23件 3/24 13件 3/23 15件 3/22 13件 3/21 3件 3/20 8件 3/19 9件 3/18 14件 3/17 9件 3/16 13件 3/15 10件 3/14 3件 3/13 12件 3/12 11件 3/11 15件 3/10 8件 3/9 15件 3/8 14件 3/7 14件 3/6 12件 3/5 14件 3/4 15件 3/3 63件 3/2 13件 3/13件
2月下旬は1日10件位
鳥取県東部 3/23 25件 3/22 19件 3/21 15件 3/20 39件
茨城県北部 3/23 64件 3/22 63件 3/21 78件 3/20 121件 3/19 129件 3/18 107件 3/17 91件 3/16 61件 3/15 41件 3/14 66件 73件 3/13 73件 3/12 87件 3/11 139件 3/10 84件 3/9 95件 3/8 88件 3/7 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
茨城県全体数で見ると 3/23 92件 3/22 96件 3/21 112件 3/20 150件となる。
福島県東方沖 3/23 61件 3/22 49件 3/21 51件 3/20 81件 3/19 84件 3/18 57件 3/17 55件 3/16 56件 3/15 48件 3/14 54件 3/13 72件 3/12 91件
奄美大島近海 3/23 17件 3/22 13件 3/21 6件 3/20 15件 3/19 18件 3/18 23件 3/17 17件 3/16 17件 3/15 6件 3/14 6件 3/13 10件 3/12 9件 3/11 14件 3/10 10件 3/9 3件 3/8 8件 3/7 9件
種子島近海 3/23 5件 3/22 5件 3/21 1件 3/20 1件 3/19 6件 3/18 12件 3/17 30件 3/16・15・14 各1件 3/13 4件 3/12 11件 3/11 4 件 3/10 2件
長野県 3/23 22件 3/22 19件 3/21 28件 3/20 23件 3/19 33件 3/18 38件 3/17 20件 3/16 84件 3/15 37件 3/14 16件 3/13 21件 3/12 28件 3/11 19件 3/10 11件 3/10 7件 3/9 7件 3/8 16件
3/23 22件の内訳は、長野県北部5件 長野県西部15件、長野県南部1件、長野県中部1件。
熊本県 3/23 86件 3/22 78件 3/21 62件 3/20 78件 3/19 101件 3/18 114件 3/17 98件 3/16 104件 3/15 72件 3/14 75件 3/13 100件 3/12 137件 3/11 98件 3/10 84件
3/23 86件の内訳は、熊本県南部34件、熊本県北西部38件、熊本県北東部14件
秋田県北部 3/23 4件 3/22 11件 3/21 12件 3/20 11件 3/19 10件 3/18 6件 3/17 18件 3/16 25件 3/15 4件 3/14 4件 3/13 23件 3/12 11件 3/11 8件 3/10 3件
本州北部東方はるか沖 3/23 12件 3/22 6件 3/21 2件 3/20 10件 3/19 20件 3/18 15件 3/17 7件 3/16 2件 3/15 20件 3/14 7件 3/13 4件 3/12 6件 3/11 6件 3/10 2件 3/9 6件 3/8 4件
薩摩半島付近 3/23 19件 3/22 6件 3/21 8件 3/20 9件 3/19 13件 3/18 14件 3/17 26件 3/16 12件 3/15 7件 3/14 13件 3/13 22件 3/12 65件 3/11 45件 3/10 20件 3/9 32件 3/8 31件 3/7 8件 3/6 16件 3/5 14件 3/4 20件 3/3 13件 3/2 10件 23件
和歌山県北西部 3/23 16件 3/22 4件 3/21 13件 3/20 6件 3/19 14件 3/18 12件 3/17 13件 3/16 9件 3/15 7件 3/14 19件 3/13 22件 3/12 69件 3/11 10件 3/10 9件 3/9 11件 3/8 11件
和歌山県 3/23 26件 3/22 20件 3/21 42件 3/20 22件 3/19 36件
3/23 26件の内訳は、和歌山県北東部1件、和歌山県中部4件、和歌山県南部11件、和歌山県北西部4件
銚子付近 3/23 11件 3/22 12件 3/21 10件 3/20 12件 3/19 16件 3/18 9件 3/17 11件 3/16 6件 3/15 14件 3/14 40件 3/13 12件 3/12 14件 3/11 8件 3/10 11件 3/9 6件 3/8 13件 3/7 7件 3/6 15件 3/5 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
太平洋側『はるか沖・沖』
青森県東方沖 3/23 4件 3/22 2件 3/21 5件 3/20 3件 3/19 1件 3/18 3件
三陸東方はるか沖 3/23 1件 3/22 0件 3/21 1件 3/20 1件 3/19 2件 3/18 4件
宮城県南東沖 3/23 5件 3/22 1件 3/21 6件 3/20 3件 3/19 9件 3/18 10件
宮城県東方はるか沖 3/23・22・21・20・19 0件 3/18 2件
宮城県東方沖 3/23 16件 3/22 18件 3/21 20件 3/20 23件 3/19 21件 3/18 26件
福島県東方沖 3/23 61件 3/22 49件 3/21 51件 3/20 81件 3/19 84件 3/18 57件
茨城県東方はるか沖 3/23 3件 3/22 1件 3/21 0件 3/20 2件 3/19 2件 3/18 8件
茨城県東方沖 3/23 14件 3/22 15件 3/21 28件 3/20 18件 3/19 13件 3/18 15件
父島近海 3/23 0件 3/22 1件 3/21 1件 3/20 0件 3/19 2件 3/18 2件
小笠原諸島西方沖 3/23・22・21・20 0件 3/19 1件 3/18 1件
八丈島近海 3/23・22・21・20・19 0件 3/18 1件
八丈島東方沖 3/23 3件 3/22 3件 3/21・20・19 0件 3/18 1件
鳥島近海 3/23・22・21・20 0件 3/19 1件 3/18 1件
伊豆大島近海 3/23 2件 3/21 4件 3/20 0件 3/19 3件 3/17 1件
新島近海 3/23 1件 3/22・21 0件 3/20 5件 3/19 3件 3/18 1件
東海地方南方はるか沖 3/23・22・21・20 0件 3/19 2件 3/17 2件
[
735
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月26日(日)09時48分39秒
3月22日 無震度有震度総数610件 有震度総数8件
茨城県北部 3/22 63件 3/21 78件 3/20 121件 3/19 129件 3/18 107件 3/17 91件 3/16 61件 3/15 41件 3/14 66件 73件 3/13 73件 3/12 87件 3/11 139件 3/10 84件 3/9 95件 3/8 88件 3/7 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
茨城県全体数で見ると 3/22 96件 3/21 112件 3/20 150件となる。
奄美大島近海 3/22 13件 3/21 6件 3/20 15件 3/19 18件 3/18 23件 3/17 17件 3/16 17件 3/15 6件 3/14 6件 3/13 10件 3/12 9件 3/11 14件 3/10 10件 3/9 3件 3/8 8件 3/7 9件
種子島近海 3/22 5件 3/21 1件 3/20 1件 3/19 6件 3/18 12件 3/17 30件 3/16・15・14 各1件 3/13 4件 3/12 11件 3/11 4 件 3/10 2件
長野県 3/22 19件 3/21 28件 3/20 23件 3/19 33件 3/18 38件 3/17 20件 3/16 84件 3/15 37件 3/14 16件 3/13 21件 3/12 28件 3/11 19件 3/10 11件 3/10 7件 3/9 7件 3/8 16件
3/22 19件の内訳は、長野県北部2件 長野県西部10件、長野県南部1件、長野県中部6件。
熊本県 3/22 78件 3/21 62件 3/20 78件 3/19 101件 3/18 114件 3/17 98件 3/16 104件 3/15 72件 3/14 75件 3/13 100件 3/12 137件 3/11 98件 3/10 84件
3/22 78件の内訳は、熊本県南部24件、熊本県北西部46件、熊本県北東部8件
秋田県北部 3/22 11件 3/21 12件 3/20 11件 3/19 10件 3/18 6件 3/17 18件 3/16 25件 3/15 4件 3/14 4件 3/13 23件 3/12 11件 3/11 8件 3/10 3件
本州北部東方はるか沖 3/22 6件 3/21 2件 3/20 10件 3/19 20件 3/18 15件 3/17 7件 3/16 2件 3/15 20件 3/14 7件 3/13 4件 3/12 6件 3/11 6件 3/10 2件 3/9 6件 3/8 4件
薩摩半島付近 3/22 6件 3/21 8件 3/20 9件 3/19 13件 3/18 14件 3/17 26件 3/16 12件 3/15 7件 3/14 13件 3/13 22件 3/12 65件 3/11 45件 3/10 20件 3/9 32件 3/8 31件 3/7 8件 3/6 16件 3/5 14件 3/4 20件 3/3 13件 3/2 10件 23件
福島県東方沖 3/22 49件 3/21 51件 3/20 81件 3/19 84件 3/18 57件 3/17 55件 3/16 56件 3/15 48件 3/14 54件 3/13 72件 3/12 91件
※9:21 M4.5(4.7)
和歌山県北西部 3/22 4件 3/21 13件 3/20 6件 3/19 14件 3/18 12件 3/17 13件 3/16 9件 3/15 7件 3/14 19件 3/13 22件 3/12 69件 3/11 10件 3/10 9件 3/9 11件 3/8 11件
和歌山県 3/22 20件 3/21 42件 3/20 22件 3/19 36件
3/22 20件の内訳は、和歌山県北東部1件、和歌山県中部4件、和歌山県南部11件、和歌山県北西部4件
銚子付近 3/22 12件 3/21 10件 3/20 12件 3/19 16件 3/18 9件 3/17 11件 3/16 6件 3/15 14件 3/14 40件 3/13 12件 3/12 14件 3/11 8件 3/10 11件 3/9 6件 3/8 13件 3/7 7件 3/6 15件 3/5 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
太平洋側『はるか沖・沖』
青森県東方沖 3/21 5件 3/20 3件 3/19 1件 3/18 3件
三陸東方はるか沖 3/22 0件 3/21 1件 3/20 1件 3/19 2件 3/18 4件
宮城県南東沖 3/22 1件 3/21 6件 3/20 3件 3/19 9件 3/18 10件
宮城県東方はるか沖 3/22・21・20・19 0件 3/18 2件
宮城県東方沖 3/22 18件 3/21 20件 3/20 23件 3/19 21件 3/18 26件
福島県東方沖 3/22 49件 3/21 51件 3/20 81件 3/19 84件 3/18 57件
茨城県東方はるか沖 3/22 1件 3/21 0件 3/20 2件 3/19 2件 3/18 8件
茨城県東方沖 3/22 15件 3/21 28件 3/20 18件 3/19 13件 3/18 15件
父島近海 3/22 1件 3/21 1件 3/20 0件 3/19 2件 3/18 2件
小笠原諸島西方沖 3/22・21・20 0件 3/19 1件 3/18 1件
八丈島近海 3/22・21・20・19 0件 3/18 1件
八丈島東方沖 3/22 3件 3/21・20・19 0件 3/18 1件
鳥島近海 3/22・21・/20 0件 3/19 1件 3/18 1件
伊豆大島近海 3/21 4件 3/20 0件 3/19 3件 3/17 1件
新島近海 3/22・21 0件 3/20 5件 3/19 3件 3/18 1件
東海地方南方はるか沖 3/22・21・20 0件 3/19 2件 3/17 2件
日向灘 3/24 13件 3/23 15件 3/22 13件 3/21 3件 3/20 8件 3/19 9件 3/18 14件 3/17 9件 3/16 13件 3/15 10件 3/14 3件 3/13 12件 3/12 11件 3/11 15件 3/10 8件 3/9 15件 3/8 14件 3/7 14件 3/6 12件 3/5 14件 3/4 15件 3/3 63件 3/2 13件 3/13件
2月下旬は1日10件位
鳥取県東部 3/22 19件 3/21 15件 3/20 39件
[
734
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月24日(金)07時29分7秒
3月21日 無震度有震度総数682件 有震度総数2件
茨城県北部 3/21 78件 3/20 121件 3/19 129件 3/18 107件 3/17 91件 3/16 61件 3/15 41件 3/14 66件 73件 3/13 73件 3/12 87件 3/11 139件 3/10 84件 3/9 95件 3/8 88件 3/7 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
茨城県全体数で見ると 3/21 112件 3/20 150件となる。
奄美大島近海 3/21 6件 3/20 15件 3/19 18件 3/18 23件 3/17 17件 3/16 17件 3/15 6件 3/14 6件 3/13 10件 3/12 9件 3/11 14件 3/10 10件 3/9 3件 3/8 8件 3/7 9件
種子島近海 3/21 1件 3/20 1件 3/19 6件 3/18 12件 3/17 30件 3/16・15・14 各1件 3/13 4件 3/12 11件 3/11 4 件 3/10 2件
長野県 3/21 28件 3/20 23件 3/19 33件 3/18 38件 3/17 20件 3/16 84件 3/15 37件 3/14 16件 3/13 21件 3/12 28件 3/11 19件 3/10 11件 3/10 7件 3/9 7件 3/8 16件
3/21 28件の内訳は、長野県北部5件 長野県西部15件、長野県南部3件、長野県中部5件。
熊本県 3/21 62件 3/20 78件 3/19 101件 3/18 114件 3/17 98件 3/16 104件 3/15 72件 3/14 75件 3/13 100件 3/12 137件 3/11 98件 3/10 84件
3/21 62件の内訳は、熊本県南部21件、熊本県北西部33件、熊本県北東部8件
秋田県北部 3/21 12件 3/20 11件 3/19 10件 3/18 6件 3/17 18件 3/16 25件 3/15 4件 3/14 4件 3/13 23件 3/12 11件 3/11 8件 3/10 3件
本州北部東方はるか沖 3/21 2件 3/20 10件 3/19 20件 3/18 15件 3/17 7件 3/16 2件 3/15 20件 3/14 7件 3/13 4件 3/12 6件 3/11 6件 3/10 2件 3/9 6件 3/8 4件
薩摩半島付近 3/21 8件 3/20 9件 3/19 13件 3/18 14件 3/17 26件 3/16 12件 3/15 7件 3/14 13件 3/13 22件 3/12 65件 3/11 45件 3/10 20件 3/9 32件 3/8 31件 3/7 8件 3/6 16件 3/5 14件 3/4 20件 3/3 13件 3/2 10件 23件
福島県東方沖 3/21 51件 3/20 81件 3/19 84件 3/18 57件 3/17 55件 3/16 56件 3/15 48件 3/14 54件 3/13 72件 3/12 91件
和歌山県北西部 3/21 13件 3/20 6件 3/19 14件 3/18 12件 3/17 13件 3/16 9件 3/15 7件 3/14 19件 3/13 22件 3/12 69件 3/11 10件 3/10 9件 3/9 11件 3/8 11件
和歌山県 3/21 42件 3/20 22件 3/19 36件
3/21 42件の内訳は、和歌山県北東部4件、和歌山県中部15件、和歌山県南部10件、和歌山県北西部13件
銚子付近 3/21 10件 3/20 12件 3/19 16件 3/18 9件 3/17 11件 3/16 6件 3/15 14件 3/14 40件 3/13 12件 3/12 14件 3/11 8件 3/10 11件 3/9 6件 3/8 13件 3/7 7件 3/6 15件 3/5 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
太平洋側『はるか沖・沖』
青森県東方沖 3/21 5件 3/20 3件 3/19 1件 3/18 3件
三陸東方はるか沖 3/21 1件 3/20 1件 3/19 2件 3/18 4件
宮城県南東沖 3/21 6件 3/20 3件 3/19 9件 3/18 10件
宮城県東方はるか沖 3/21・20・19 0件 3/18 2件
宮城県東方沖 3/21 20件 3/20 23件 3/19 21件 3/18 26件
福島県東方沖 3/21 51件 3/20 81件 3/19 84件 3/18 57件
茨城県東方はるか沖 3/21 0件 3/20 2件 3/19 2件 3/18 8件
茨城県東方沖 3/21 28件 3/20 18件 3/19 13件 3/18 15件
父島 3/21 1件 3/20 0件 3/19 2件 3/18 2件
小笠原諸島西方沖 3/21 0件 3/20 0件 3/19 1件 3/18 1件
八丈島近海 3/21 0件 3/20 0件 3/19 0件 3/18 1件
八丈島東方沖 3/21 0件 3/20 0件 3/19 0件 3/18 1件
鳥島近海 3/21 0件 3/20 0件 3/19 1件 3/18 1件
伊豆大島近海 3/21 4件 3/20 0件 3/19 3件 3/17 1件
新島近海 3/21 0件 3/20 5件 3/19 3件 3/18 1件
東海地方南方はるか沖 3/21 0件 3/20 件 3/19 2件 3/17 2件
石川県 3/21 0件 3/20 0件 3/19 1件 3/18 1件 3/17 32件
とから列島近海 3/21 0件 3/20 0件 3/19 2件 3/18 0件 3/17 1件 3/16 3件 3/15 4件 3/14 5件 3/13 11件 3/12 4件 3/11 4件 3/10 2件 3/9 1件 3/8 2件 3/7 1件 3/6 3件 3/5 4件 18件 3/3 3件 3/1 2件
日向灘 3/21 3件 3/20 8件 3/19 9件 3/18 14件 3/17 9件 3/16 13件 3/15 10件 3/14 3件 3/13 12件 3/12 11件 3/11 15件 3/10 8件 3/9 15件 3/8 14件 3/7 14件 3/6 12件 3/5 14件 3/4 15件 3/3 63件 3/2 13件 3/13件
2月下旬は1日10件位
鳥取県東部無震度発震数増えている。
鳥取県東部 3/22 19件 3/21 15件 3/20 39件
[
733
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月24日(金)00時41分49秒
3月20日 無震度有震度総数784件 有震度総数2件
茨城県北部 3/20 121件 3/19 129件 3/18 107件 3/17 91件 3/16 61件 3/15 41件 3/14 66件 73件 3/13 73件 3/12 87件 3/11 139件 3/10 84件 3/9 95件 3/8 88件 3/7 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
茨城県全体数で見ると150件となる。
奄美大島近海 3/20 15件 3/19 18件 3/18 23件 3/17 17件 3/16 17件 3/15 6件 3/14 6件 3/13 10件 3/12 9件 3/11 14件 3/10 10件 3/9 3件 3/8 8件 3/7 9件
種子島近海 3/20 1件 3/19 6件 3/18 12件 3/17 30件 3/16・15・14 各1件 3/13 4件 3/12 11件 3/114 件 3/10 2件
長野県 3/20 23件 3/19 33件 3/18 38件 3/17 20件 3/16 84件 3/15 37件 3/14 16件 3/13 21件 3/12 28件 3/11 19件 3/10 11件 3/10 7件 3/9 7件 3/8 16件
3/20 23件の内訳は、長野県北部3件 長野県西部14件、長野県南部2件、長野県中部4件。
熊本県 3/20 78件 3/19 101件 3/18 114件 3/17 98件 3/16 104件 3/15 72件 3/14 75件 3/13 100件 3/12 137件 3/11 98件 3/10 84件
3/20 78件の内訳は、熊本県南部27件、熊本県北西部45件、熊本県北東部6件
秋田県北部 3/20 11件 3/19 10件 3/18 6件 3/17 18件 3/16 25件 3/15 4件 3/14 4件 3/13 23件 3/12 11件 3/11 8件 3/10 3件
本州北部東方はるか沖 3/20 10件 3/19 20件 3/18 15件 3/17 7件 3/16 2件 3/15 20件 3/14 7件 3/13 4件 3/12 6件 3/11 6件 3/10 2件 3/9 6件 3/8 4件
薩摩半島付近 3/20 9件 3/19 13件 3/18 14件 3/17 26件 3/16 12件 3/15 7件 3/14 13件 3/13 22件 3/12 65件 3/11 45件 3/10 20件 3/9 32件 3/8 31件 3/7 8件 3/6 16件 3/5 14件 3/4 20件 3/3 13件 3/2 10件 23件
福島県東方沖 3/20 81件 3/19 84件 3/18 57件 3/17 55件 3/16 56件 3/15 48件 3/14 54件 3/13 72件 3/12 91件
和歌山県 3/20 22件 3/19 36件
3/20 6件の内訳は、和歌山県北東部2件、和歌山県中部9、和歌山県南部5件、和歌山県北西部6件
和歌山県北西部 3/20 6件 3/19 14件 3/18 12件 3/17 13件 3/16 9件 3/15 7件 3/14 19件 3/13 22件 3/12 69件 3/11 10件 3/10 9件 3/9 11件 3/8 11件
銚子付近 3/20 12件 3/19 16件 3/18 9件 3/17 11件 3/16 6件 3/15 14件 3/14 40件 3/13 12件 3/12 14件 3/11 8件 3/10 11件 3/9 6件 3/8 13件 3/7 7件 3/6 15件 3/5 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
太平洋側『はるか沖・沖』
青森県東方沖 3/20 3件 3/19 1件 3/18 3件
三陸東方はるか沖 3/20 1件 3/19 2件 3/18 4件
宮城県南東沖 3/20 3件 3/19 9件 3/18 10件
宮城県東方はるか沖 3/20 0件 3/19 0件 3/18 2件
宮城県東方沖 3/20 23件 3/19 21件 3/18 26件
福島県東方沖 3/20 81件 3/19 84件 3/18 57件
茨城県東方はるか沖 3/20 2件 3/19 2件 3/18 8件
茨城県東方沖 3/20 18件 3/19 13件 3/18 15件
父島 3/20 0件 3/19 2件 3/18 2件
小笠原諸島西方沖 3/20 0件 3/19 1件 3/18 1件
八丈島近海 3/20 0件 3/19 0件 3/18 1件
八丈島東方沖 3/20 0件 3/19 0件 3/18 1件
鳥島近海 3/20 0件 3/19 1件 3/18 1件
伊豆大島近海 3/20 0件 3/19 3件 3/17 1件
新島近海 3/20 5件 3/19 3件 3/18 1件
東海地方南方はるか沖 3/20 件 3/19 2件 3/17 2件
石川県 3/20 0件 3/19 1件 3/18 1件 3/17 32件
とから列島近海 3/20 0件 3/19 2件 3/18 0件 3/17 1件 3/16 3件 3/15 4件 3/14 5件 3/13 11件 3/12 4件 3/11 4件 3/10 2件 3/9 1件 3/8 2件 3/7 1件 3/6 3件 3/5 4件 18件 3/3 3件 3/1 2件
日向灘 3/20 8件 3/19 9件 3/18 14件 3/17 9件 3/16 13件 3/15 10件 3/14 3件 3/13 12件 3/12 11件 3/11 15件 3/10 8件 3/9 15件 3/8 14件 3/7 14件 3/6 12件 3/5 14件 3/4 15件 3/3 63件 3/2 13件 3/13件
2月下旬は1日10件位
鳥取県東部無震度発震数増えている。
[
732
]
HMさん
投稿者:
カレン@茨城那珂
投稿日:2017年 3月22日(水)09時18分15秒
HMさん
>身体の大小の違いで心拍数あるいは脈拍数がどう違うのかを知りたかった次第です
データをとられるのかと思ったものですから~
なら~大丈夫ですね。
しかし・・・なにするんですか?人間でも感情や計測時間帯やら様々な要因
なんやら状況で心拍数は刻刻かわります。
動物なんか 季節的な変動要因も~
[
731
]
カレン@茨城那珂さん
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月22日(水)08時58分42秒
どうもありがとうございます。
身体の大小の違いで心拍数あるいは脈拍数がどう違うのかを知りたかった次第です^^;
心拍数と脈拍数ですが、心拍は心臓の鼓動、脈拍は脈打ち・・・といった、計測対象の違いぐらい。
程度のアバウトなイメージでしか無いのですが、根本的に間違っている、
あるいは何か重要な違いや注意点があるようでしたらぜひ教えていただきたいです!
[
730
]
【726】のお返事です
投稿者:
カレン@茨城那珂
投稿日:2017年 3月22日(水)08時33分24秒
HMさん、おはようございます。
厳密にいえば違います。が、【725】の傾向でよいのですね~
[
729
]
震度5弱以上にまで限定すると・・・
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月22日(水)01時31分19秒
こんな感じです。
◆震度5弱以上
2016/08/31 19:46 M4.9 -10km 震度5弱 熊本県熊本地方
▲最上段
▼最下段
2005/3/20 10:53 福岡県北西沖 M7.0 震度6弱
[
728
]
九州の状況
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月22日(水)01時22分53秒
◆上の図(震度4以上)
2017/03/02 23:53 M5.2 -30km 震度4 日向灘
▲最上段
▼最下段
2015/10/03 04:10 M4.1 -10km 震度4 鹿児島県薩摩地方
◆中の図(震度3以上)
2017/03/12 03:49 M5.1 140km 震度3 薩摩半島西方沖
▲最上段
▼最下段
2016/05/05 10:31 M4.6 -10km 震度4 熊本県阿蘇地方
◆下の図(震度2以上)
2017/03/21 14:36 M3.0 -10km 震度2 福岡県北九州地方
▲最上段
▼最下段
2016/09/13 14:32 M3.3 -10km 震度3 熊本県熊本地方
[
727
]
今の九州の状態です。
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月22日(水)01時05分11秒
これでおおよそ過去120発震分ですが、最下段は昨年のクリスマスイブ辺りのデータです。
[
726
]
ちなみにカレンさん、
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月22日(水)00時59分59秒
超初歩的な事なのでしょうが知識がなくてすみませんf^^;
脈拍と心拍はまた違うものなのでしょうか?
[
725
]
どうもありがとうございます!
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月22日(水)00時57分20秒
総じて身体が大き:ければ大きいほどゆっくり・・・という事ですね!
それで充分参考になりましたありがとうございます!^^
[
724
]
動物の心拍数
投稿者:
まぁ@千葉九十九里
投稿日:2017年 3月21日(火)22時27分16秒
1分間の心拍数が少ないほど長生きで、体の大きな動物ほど心拍数が少ないと言われています。
ハムスター 450拍 猿 192拍
ひよこ 400拍 馬 44拍
ハツカネズミ 600拍 牛 65拍
ウサギ 205拍 豚 70拍
象 30拍
キリン 65拍
クジラ 20拍
[
723
]
脈拍数ですか?心拍数ですか?
投稿者:
カレン@茨城那珂
投稿日:2017年 3月21日(火)22時09分19秒
こんばんは~。
哺乳類なら どんな動物でも一生涯に脈打つ回数はほぼ同じです、
人も ネズミも象も15億ー20億回と言われていますよ。
心拍数ですが~
成人男性の安静時の平均拍数が60-70拍。女性は年齢にもよりますが~65-70回/分。
ネズミは速くて600-700回/1min。
象は30-40拍/1min。
猫は100-130拍/1min
子猫は100-260拍/1min
犬は大型・小型で違いますが~100-120拍/1min
ぐらいでしたか・・・・・
[
722
]
農場で調べてくれました
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月21日(火)16時54分42秒
鶏300ほどだそうです。人間はおおよそ60~70。
イヌ、ネコ、その他小動物の脈拍数、引き続きよろしくお願いいたします。
[
721
]
フィッシュでもいいですよ
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月21日(火)11時42分0秒
熱帯魚で透明のいるじゃないですか!
そんなのを水槽で飼っておられる方も情報よろしくお願いいたします。
[
720
]
今、農場に問い合わせてみると
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月21日(火)11時39分30秒
鶏については明らかに人間よりも早いとの事でしたが・・・
ペットを飼っておられる方々、ぜひともお聞かせ下さい。
[
719
]
小動物の脈拍
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月21日(火)11時31分54秒
ちいさな動物、、ペットを飼っておられる方々にお聞きしたいのですが、イヌやネコの脈拍って人間のそれと比べると早さはどうなんでしょう?
あるいはもっと小さく見て、イヌやネコと比べてハムスターの脈拍とか・・・
更に小さく見て、昆虫の脈拍についても知ってる方おられたらお聞きしたいのですが。。
?
[
718
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月21日(火)08時06分59秒
3月19日 無震度有震度総数907件 有震度総数4件
茨城県北部 3/19 129件 3/18 107件 3/17 91件 3/16 61件 3/15 41件 3/14 66件 73件 3/13 73件 3/12 87件 3/11 139件 3/10 84件 3/9 95件 3/8 88件 3/7 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
奄美大島近海 3/19 18件 3/18 23件 3/17 17件 3/16 17件 3/15 6件 3/14 6件 3/13 10件 3/12 9件 3/11 14件 3/10 10件 3/9 3件 3/8 8件 3/7 9件
種子島近海 3/19 6件 3/18 12件 3/17 30件 3/16・15・14 各1件 3/13 4件 3/12 11件 3/114 件 3/10 2件
長野県 3/19 33件 3/18 38件 3/17 20件 3/16 84件 3/15 37件 3/14 16件 3/13 21件 3/12 28件 3/11 19件 3/10 11件 3/10 7件 3/9 7件 3/8 16件
3/19 33件の内訳は、長野県北部5件 長野県西部24件、長野県南部1件、長野県中部3件。
熊本県 3/19 101件 3/18 114件 3/17 98件 3/16 104件 3/15 72件 3/14 75件 3/13 100件 3/12 137件 3/11 98件 3/10 84件
3/19 101件の内訳は、熊本県南部37件、熊本県北西部44件、熊本県北東部20件
秋田県北部 3/19 10件 3/18 6件 3/17 18件 3/16 25件 3/15 4件 3/14 4件 3/13 23件 3/12 11件 3/11 8件 3/10 3件
本州北部東方はるか沖 3/19 20件 3/18 15件 3/17 7件 3/16 2件 3/15 20件 3/14 7件 3/13 4件 3/12 6件 3/11 6件 3/10 2件 3/9 6件 3/8 4件
薩摩半島付近 3/19 13件 3/18 14件 3/17 26件 3/16 12件 3/15 7件 3/14 13件 3/13 22件 3/12 65件 3/11 45件 3/10 20件 3/9 32件 3/8 31件 3/7 8件 3/6 16件 3/5 14件 3/4 20件 3/3 13件 3/2 10件 23件
薩摩半島付近は深さ10km前後±3km位ですが、18日21:05 M1.7 深さ155kmがあった。17,12,11,7日…と50本に1つ位の割合で深い震源地となるようです。
福島県東方沖 3/19 84件 3/18 57件 3/17 55件 3/16 56件 3/15 48件 3/14 54件 3/13 72件 3/12 91件
和歌山県 3/19 36件
和歌山県北西部 3/19 14件 3/18 12件 3/17 13件 3/16 9件 3/15 7件 3/14 19件 3/13 22件 3/12 69件 3/11 10件 3/10 9件 3/9 11件 3/8 11件
3/19 36件の内訳は、和歌山県北東部5件、和歌山県中部5件、和歌山県南部12件、和歌山県北西部14件
銚子付近 3/19 16件 3/18 9件 3/17 11件 3/16 6件 3/15 14件 3/14 40件 3/13 12件 3/12 14件 3/11 8件 3/10 11件 3/9 6件 3/8 13件 3/7 7件 3/6 15件 3/5 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
太平洋側『はるか沖・沖』
青森県東方沖 3/19 1件 3/18 3件
三陸東方はるか沖 3/19 2件 3/18 4件
宮城県南東沖 3/19 9件 3/18 10件
宮城県東方はるか沖 3/19 0件 3/18 2件
宮城県東方沖 3/19 21件 3/18 26件
福島県東方沖 3/19 84件 3/18 57件
茨城県東方はるか沖 3/19 2件 3/18 8件
茨城県東方沖 3/19 13件 3/18 15件
父島 3/19 2件 3/18 2件
小笠原諸島西方沖 3/19 1件 3/18 1件
八丈島近海 3/19 0件 3/18 1件
八丈島東方沖 3/19 0件 3/18 1件
鳥島近海 3/19 1件 3/18 1件
伊豆大島近海 3/19 3件 3/17 1件
新島近海 3/19 3件 3/18 1件
東海地方南方はるか沖 3/19 2件 3/17 2件
石川県 3/19 1件 3/18 1件 3/17 32件
とから列島近海 3/19 2件 3/18 0件 3/17 1件 3/16 3件 3/15 4件 3/14 5件 3/13 11件 3/12 4件 3/11 4件 3/10 2件 3/9 1件 3/8 2件 3/7 1件 3/6 3件 3/5 4件 18件 3/3 3件 3/1 2件
日向灘 3/19 9件 3/18 14件 3/17 9件 3/16 13件 3/15 10件 3/14 3件 3/13 12件 3/12 11件 3/11 15件 3/10 8件 3/9 15件 3/8 14件 3/7 14件 3/6 12件 3/5 14件 3/4 15件 3/3 63件 3/2 13件 3/13件
2月下旬は1日10件位
台湾付近、徐々に増えてる
[
717
]
福島県東方沖
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月20日(月)22時40分34秒
ただいま、帰宅しました。HMさん、福島県東方沖ですね。先に訂正なんですが13日に163件と記載しました12日、13日の合計数でした。すいませんでした。
Mが高い時の深さは二つあるみたいですね。
27~28kmと50km弱、46km位の2層がMが高いものが出るようです。
3月の総数です。
19日84件
18日57件
17日55件
16日56件
15日48件
14日54件
13日72件
12日91件
11日69件
10日60件
9日75件
8日62件
7日51件
6日84件
5日100件
4日89件
3日52件
2日76件
1日73件
[
716
]
HM様
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2017年 3月20日(月)21時45分39秒
再び<(_ _*)>。
>>714
、福島県に限った事では無い気もします。
[
715
]
そう言えば
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2017年 3月20日(月)21時44分3秒
話は少し脱線するかも知れませんが、1995年1月17日にに発生した兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)の前年11月に兵庫県川辺郡猪名川町付近で100回を超える群発地震(うち有感地震20~30回)があった事を思い出しました(もっとも、私がそれを知ったのは後日の事ですが)。
[
714
]
自分で書いていて、ふと気づいたのですが、
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月20日(月)21時35分49秒
福島県における、「会津がゆれると沖が揺れる」の件も、実はこういう事なのかもしれないですね。
[
713
]
そうそう。。
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月20日(月)21時30分38秒
大事なポイントなのですが、地図上に記す際には必ず震度も記しておきましょう。
この、震度の強弱ものちのちの震源探りに重要なカギを握っている可能性があります。
※本震発生の際にそれぞれの当地における観測震度を相対的に示唆している可能性あり。
【注意】
あくまでもこの予知法が間違っていなければの話しですが・・・
[
712
]
西船橋マンさんこんばんは。
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月20日(月)21時21分51秒
言われてみれば確かにそういった捉え方も出来ますよね。
珍しい震源での地震や小さな地震の連発などがあると、どうしてもそこでの大きな地震を疑いたくなるのが人情ですが、
その際には「他にも同じように珍しい地震は無いか」を調べ、もしもあれば地図上に記して行く事で、
それらが震度分布の端々になるような中心地に大きな地震が控えている・・・
といったことが言えるのかもしれませんね。
逆ラジオならぬ、逆震度探知法とでも命名しておきましょうかね^^;
[
711
]
HM様
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2017年 3月20日(月)21時09分53秒
こんばんは。
>>709
、拝見しました。
前震と言うと語弊があるかも知れませんが、ある場所で発生する地震の前駆け的な地震(広い意味での前震)と言う事でしょうか?
[
710
]
その時に思ったんですよ。
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月20日(月)20時54分4秒
やはり、地震の事は地震に聞くのが一番なのかなって。
[
709
]
それから気になる事がもうひとつ
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月20日(月)20時50分0秒
編集済
熊本地震の前後に見られた、とても珍しい五島列島での地震が先月の上旬にまた揺れていましたね。
今月の11日には熊本県でも球磨地方という、これもまた超レアな震源での有感地震ですよ。
そして熊本地震の直前まで続いた、これも珍しい福岡県北西沖での地震が今月再び続きました。
これらに留まらず、北九州地方、福岡地方、筑後地方といった名前がちょっと目立ってきていますね。
淡路島付近でのM6.1震度6弱の地震の時に気付いた事なのですが、
この地震の前、西日本圏を中心に普段あまり目にしないような震源名が目立った時期がありました。
M値や震度は特に大きな訳でもなく、東日本なら毎日でもあるような程度の地震です。
ところがその後、淡路島付近での地震が発生し、その際の震度分布を見てビックリ。。
前述の、珍しい地震が発生していた場所が震度分布の範囲内にほぼ収まるだけではなく、その範囲の端々に一致しているんですよ。
まるで、淡路島付近の地震での震度観測はここまでですよ・・・と言わんばかりに。
※裏を返せば、ここまで揺れるような規模の地震がありますよという事にもなる。
意味わかりますかね??
[
708
]
はなこのママ@東京さん
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月20日(月)20時13分38秒
データ拝見しました。ありがとうございます。
18日の件数だけで比較すると福島県東方沖が突出して多いですね。
本州北部東方はるか沖(三陸沖の北部分辺りの事かな?)もそこそこ揺れてますね。
アウターライズが気になって気になって・・・
東北地方の深さが依然として50kmを中心軸としてグルグルと回転しているのですよ。
何を意味しているのか、つかみきれないでいるところです。。
[
707
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月20日(月)09時07分14秒
3月18日 無震度有震度総数821件 有震度総数3件
中部から関東、東北、北海道までの太平洋側『はるか沖・沖』が付く地域の動きが盛んな様子見受けられる。
数は少ないように見えるが、これがひとつのラインと考えたらどうなのか?
東経をメモしておけばよかったが…141度~143度位の幅となっている気がする。
ここが揺れるとなると、津波の心配はセットで考えないといけないのではないかと思う。
青森県東方沖 3/18 3件
三陸東方はるか沖 3/18 4件
宮城県南東沖 3/18 10件
宮城県東方はるか沖 3/18 2件
福島県東方沖 3/18 57件
茨城県東方はるか沖 3/18 8件
茨城県東方沖 3/18 15件
父島 3/18 2件
小笠原諸島西方沖 3/18 1件
八丈島近海 3/18 1件
八丈島東方沖 3/18 1件
鳥島近海 3/18 1件
茨城県北部 3/18 107件 3/17 91件 3/16 61件 3/15 41件 3/14 66件 73件 3/13 73件 3/12 87件 3/11 139件 3/10 84件 3/9 95件 3/8 88件 3/7 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
奄美大島近海 3/18 23件 3/17 17件 3/16 17件 3/15 6件 3/14 6件 3/13 10件 3/12 9件 3/11 14件 3/10 10件 3/9 3件 3/8 8件 3/7 9件
種子島近海 3/18 12件 3/17 30件 3/16・15・14 各1件 3/13 4件 3/12 11件 3/114 件 3/10 2件
長野県 3/18 38件 3/17 20件 3/16 84件 3/15 37件 3/14 16件 3/13 21件 3/12 28件 3/11 19件 3/10 11件 3/10 7件 3/9 7件 3/8 16件
3/18 38件の内訳は、長野県北部5件 長野県西部26件、長野県南部3件、長野県中部4件。
熊本県 3/18 114件 3/17 98件 3/16 104件 3/15 72件 3/14 75件 3/13 100件 3/12 137件 3/11 98件 3/10 84件
3/18 114件の内訳は、熊本県南部52件、熊本県北西部52件、熊本県北東部10件
秋田県北部 3/18 6件 3/17 18件 3/16 25件 3/15 4件 3/14 4件 3/13 23件 3/12 11件 3/11 8件 3/10 3件
本州北部東方はるか沖 3/18 15件 3/17 7件 3/16 2件 3/15 20件 3/14 7件 3/13 4件 3/12 6件 3/11 6件 3/10 2件 3/9 6件 3/8 4件
薩摩半島付近 3/18 14件 3/17 26件 3/16 12件 3/15 7件 3/14 13件 3/13 22件 3/12 65件 3/11 45件 3/10 20件 3/9 32件 3/8 31件 3/7 8件 3/6 16件 3/5 14件 3/4 20件 3/3 13件 3/2 10件 23件
福島県東方沖 3/18 57件 3/17 55件 3/16 56件 3/15 48件 3/14 54件 3/13 163件
和歌山県北西部 3/18 12件 3/17 13件 3/16 9件 3/15 7件 3/14 19件 3/13 22件 3/12 69件 3/11 10件 3/10 9件 3/9 11件 3/8 11件
銚子付近 3/18 9件 3/17 11件 3/16 6件 3/15 14件 3/14 40件 3/13 12件 3/12 14件 3/11 8件 3/10 11件 3/9 6件 3/8 13件 3/7 7件 3/6 15件 3/5 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
石川県 3/18 1件 3/17 32件
とから列島近海 3/18 0件 3/17 1件 3/16 3件 3/15 4件 3/14 5件 3/13 11件 3/12 4件 3/11 4件 3/10 2件 3/9 1件 3/8 2件 3/7 1件 3/6 3件 3/5 4件 18件 3/3 3件 3/1 2件
日向灘 3/18 14件 3/17 9件 3/16 13件 3/15 10件 3/14 3件 3/13 12件 3/12 11件 3/11 15件 3/10 8件 3/9 15件 3/8 14件 3/7 14件 3/6 12件 3/5 14件 3/4 15件 3/3 63件 3/2 13件 3/13件
2月下旬は1日10件位
[
706
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月20日(月)00時03分56秒
3月17日 無震度有震度総数788件 有震度総数8件
数日に1度あるかないか位の石川県が17日に限り32件もありました。
石川県 3/17 32件
種子島近海 3/17 30件
15:57 M4.9 (4.8) 震度2
長野県 3/17 20件 3/16 84件 3/15 37件 3/14 16件 3/13 21件 3/12 28件 3/11 19件 3/10 11件 3/10 7件 3/9 7件 3/8 16件
3/16 20件の内訳は、長野県北部6件 長野県西部9件、長野県南部西部3件、長野県中部2件。
16日の84件からはかなり発震数がおさまっている。
熊本県 3/17 98件 3/16 104件 3/15 72件 3/14 75件 3/13 100件 3/12 137件 3/11 98件 3/10 84件
3/16 98件の内訳は、熊本県南部46件、熊本県北西部43件、熊本県北東部9件
秋田県北部 3/17 18件 3/16 25件 3/15 4件 3/14 4件 3/13 23件 3/12 11件 3/11 8件 3/10 3件
本州北部東方はるか沖 3/17 7件 3/16 2件 3/15 20件 3/14 7件 3/13 4件 3/12 6件 3/11 6件 3/10 2件 3/9 6件 3/8 4件
薩摩半島付近 3/17 26件 3/16 12件 3/15 7件 3/14 13件 3/13 22件 3/12 65件 3/11 45件 3/10 20件 3/9 32件 3/8 31件 3/7 8件 3/6 16件 3/5 14件 3/4 20件 3/3 13件 3/2 10件 23件
茨城県北部 3/17 91件 3/16 61件 3/15 41件 3/14 66件 73件 3/13 73件 3/12 87件 3/11 139件 3/10 84件 3/9 95件 3/8 88件 3/7 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
福島県東方沖 3/17 55件 3/16 56件 3/15 48件 3/14 54件 3/13 163件
和歌山県北西部 3/17 13件 3/16 9件 3/15 7件 3/14 19件 3/13 22件 3/12 69件 3/11 10件 3/10 9件 3/9 11件 3/8 11件
銚子付近 3/17 11件 3/16 6件 3/15 14件 3/14 40件 3/13 12件 3/12 14件 3/11 8件 3/10 11件 3/9 6件 3/8 13件 3/7 7件 3/6 15件 3/5 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
とから列島近海 3/17 1件 3/16 3件 3/15 4件 3/14 5件 3/13 11件 3/12 4件 3/11 4件 3/10 2件 3/9 1件 3/8 2件 3/7 1件 3/6 3件 3/5 4件 18件 3/3 3件 3/1 2件
日向灘 3/17 9件 3/16 13件 3/15 10件 3/14 3件 3/13 12件 3/12 11件 3/11 15件 3/10 8件 3/9 15件 3/8 14件 3/7 14件 3/6 12件 3/5 14件 3/4 15件 3/3 63件 3/2 13件 3/13件
2月下旬は1日10件位
[
705
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月18日(土)08時16分59秒
3月16日 無震度有震度総数710件 有震度総数6件
日本海 M3.5 537km
千島列島 M5.1 30km
長野県 3/16 84件 3/15 37件 3/14 16件 3/13 21件 3/12 28件 3/11 19件 3/10 11件 3/10 7件 3/9 7件 3/8 16件
3/16 84件の内訳は、長野県北部73件 長野県西部6件、長野県南部西部4件、長野県中部1件。
熊本県 3/16 104件 3/15 72件 3/14 75件 3/13 100件 3/12 137件 3/11 98件 3/10 84件
3/16 104件の内訳は、熊本県南部45件、熊本県北西部40件、熊本県北東部19件
秋田県北部 3/16 25件 3/15 4件 3/14 4件 3/13 23件 3/12 11件 3/11 8件 3/10 3件
本州北部東方はるか沖 3/16 2件 3/15 20件 3/14 7件 3/13 4件 3/12 6件 3/11 6件 3/10 2件 3/9 6件 3/8 4件
薩摩半島付近 3/16 12件 3/15 7件 3/14 13件 3/13 22件 3/12 65件 3/11 45件 3/10 20件 3/9 32件 3/8 31件 3/7 8件 3/6 16件 3/5 14件 3/4 20件 3/3 13件 3/2 10件 23件
茨城県北部 3/16 61件 3/15 41件 3/14 66件 73件 3/13 73件 3/12 87件 3/11 139件 3/10 84件 3/9 95件 3/8 88件 3/7 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
福島県東方沖 3/16 56件 3/15 48件 3/14 54件 3/13 163件
和歌山県北西部 3/16 9件 3/15 7件 3/14 19件 3/13 22件 3/12 69件 3/11 10件 3/10 9件 3/9 11件 3/8 11件
銚子付近 3/16 6件 3/15 14件 3/14 40件 3/13 12件 3/12 14件 3/11 8件 3/10 11件 3/9 6件 3/8 13件 3/7 7件 3/6 15件 3/5 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
とから列島近海 3/16 3件 3/15 4件 3/14 5件 3/13 11件 3/12 4件 3/11 4件 3/10 2件 3/9 1件 3/8 2件 3/7 1件 3/6 3件 3/5 4件 18件 3/3 3件 3/1 2件
日向灘 3/16 13件 3/15 10件 3/14 3件 3/13 12件 3/12 11件 3/11 15件 3/10 8件 3/9 15件 3/8 14件 3/7 14件 3/6 12件 3/5 14件 3/4 15件 3/3 63件 3/2 13件 3/13件
2月下旬は1日10件位
[
704
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月17日(金)08時03分8秒
3月15日 無震度有震度総数561件 有震度総数2件
本州北部東方はるか沖 3/15 20件 3/14 7件
3/13 4件 3/12 6件 3/11 6件 3/10 2件 3/9 6件 3/8 4件
長野県 3/15 37件 3/14 16件 3/13 21件 3/12 28件 3/11 19件 3/10 11件 3/10 7件 3/9 7件 3/8 16件
長野県は長野西部が揺れていたのが長野南部、長野北部に揺れが移り、又長野南部西部にと震源地が移動している。県全体で見る方が良いと思い、県総数。
薩摩半島付近 3/15 7件 3/14 13件 3/13 22件 3/12 65件 3/11 45件 3/10 20件 3/9 32件 3/8 31件 3/7 8件 3/6 16件 3/5 14件 3/4 20件 3/3 13件 3/2 10件 23件
茨城県北部 3/15 41件 3/14 66件 73件 3/13 73件 3/12 87件 3/11 139件 3/10 84件 3/9 95件 3/8 88件 3/7 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
福島県東方沖 3/15 48件 3/14 54件 3/13 163件
和歌山県北西部 3/15 7件 3/14 19件 3/13 22件 3/12 69件 3/11 10件 3/10 9件 3/9 11件 3/8 11件
銚子付近 3/15 14件 3/14 40件 3/13 12件 3/12 14件 3/11 8件 3/10 11件 3/9 6件 3/8 13件 3/7 7件 3/6 15件 3/5 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
とから列島近海 3/14 5件 3/13 11件 3/12 4件 3/11 4件 3/10 2件 3/9 1件 3/8 2件 3/7 1件 3/6 3件 3/5 4件 18件 3/3 3件 3/1 2件
[
703
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月16日(木)08時20分9秒
3月14日 無震度有震度総数637件 有震度総数9件
福島県東方沖 3/14 54件 3/13 163件
薩摩半島付近 3/14 13件 3/13 22件 3/12 65件 3/11 45件 3/10 20件 3/9 32件 3/8 31件 3/7 8件 3/6 16件 3/5 14件 3/4 20件 3/3 13件 3/2 10件 23件
茨城県北部 3/14 66件 73件 3/13 73件 3/12 87件 3/11 139件 3/10 84件 3/9 95件 3/8 88件 3/7 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
和歌山県北西部 3/14 19件 3/13 22件 3/12 69件 3/11 10件 3/10 9件 3/9 11件 3/8 11件
銚子付近 3/14 40件 3/13 12件 3/12 14件 3/11 8件 3/10 11件 3/9 6件 3/8 13件 3/7 7件 3/6 15件 3/5 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
とから列島近海 3/14 5件 3/13 11件 3/12 4件 3/11 4件 3/10 2件 3/9 1件 3/8 2件 3/7 1件 3/6 3件 3/5 4件 18件 3/3 3件 3/1 2件
[
702
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月15日(水)07時16分49秒
3月13日 無震度有震度総数837件 有震度総数9件
薩摩半島付近 3/13 22件 3/12 65件 3/11 45件 3/10 20件 3/9 32件 3/8 31件 3/7 8件 3/6 16件 3/5 14件 3/4 20件 3/3 13件 3/2 10件 23件
茨城県北部 3/13 73件 3/12 87件 3/11 139件 3/10 84件 3/9 95件 3/8 88件 3/7 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
和歌山県北西部 3/13 22件 3/12 69件 3/11 10件 3/10 9件 3/9 11件 3/8 11件
銚子付近3/13 12件 3/12 14件 3/11 8件 3/10 11件 3/9 6件 3/8 13件 3/7 7件 3/6 15件 3/5 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
とから列島近海 3/13 11件 3/12 4件 3/11 4件 3/10 2件 3/9 1件 3/8 2件 3/7 1件 3/6 3件 3/5 4件 18件 3/3 3件 3/1 2件
福岡県中部 3/13 10件ではあるが、いつもより発震が増えてる。
[
701
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月14日(火)07時28分38秒
3月12日 無震度有震度総数1004件 有震度総数5件
薩摩半島付近 3/12 65件 3/11 45件 3/10 20件 3/9 32件 3/8 31件 3/7 8件 3/6 16件 3/5 14件 3/4 20件 3/3 13件 3/2 10件 23件
茨城県北部 3/12 87件 3/11 139件 3/10 84件 3/9 95件 3/8 88件 3/7 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
和歌山県北西部 3/12 69件 3/11 10件 3/10 9件 3/9 11件 3/8 11件
茨城県北部 3/12 87件 3/11 139件 3/10 84件 3/9 95件 3/8 88件 3/7 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
富山・岐阜県境
揺れる日が少ない箇所なのに3/12 4件 3/11 11件 直近で揺れた日は3/3 1件
銚子付近 3/12 14件 3/11 8件 3/10 11件 3/9 6件 3/8 13件 3/7 7件 3/6 15件 3/5 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
[
700
]
こんばんは
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2017年 3月13日(月)19時10分4秒
薩摩半島西方沖が揺れると、2ヶ月以内にマグニチュードor震度の大きい地震が発生していますね(・_・;
[
699
]
三陸沖の発生間隔も・・・
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月13日(月)16時39分39秒
詰まり切った事ですし。。
ちなみに東北地方の震源の深さの逆回転スパイラルですが、まだ続いています。
ですが全体としてはそう深いものはなく、見る限り高圧威圧的な様相には見えません。
[
698
]
ちょっと長くなりますが、、
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月13日(月)15時58分53秒
【参考資料】
2009/09/03 22:26 M6.0
170km 震度4
薩摩半島西方沖
↓
2009/10/30 16:03 M6.8 -60km 震度4 奄美大島北東沖
2010/12/27 13:20 M3.8 120km 震度1 薩摩半島西方沖
↓
2011/02/07 04:40 M4.4
140km 震度3
薩摩半島西方沖
↓
2011/03/09 11:45 M7.2 -10km 震度5弱
三陸沖
2011/03/11 14:46
M9.0
-10km
震度7
三陸沖
2012/07/26 02:20 M4.7
130km 震度3
薩摩半島西方沖
↓
2012/08/14 12:01 M7.3 590km 震度3 オホーツク海南部
2012/10/16 22:39 M4.9 160km 震度2 薩摩半島西方沖
↓
2012/12/07 17:18 M7.3 -10km 震度5弱
三陸沖
2013/03/11 14:35 M4.7
160km 震度3
薩摩半島西方沖
↓
2013/04/02 03:53 M6.1 -10km 震度3
三陸沖
2013/04/13 05:33 M6.0 -10km 震度6弱 淡路島付近
2013/04/17 17:57 M6.2 -20km 震度5強 三宅島近海
2013/04/19 12:05 M7.0 -10km 震度4 千島列島
2013/04/21 12:22 M6.7 450km 震度2 鳥島近海
↓
2013/05/24 14:45 M8.2 590km 震度3 サハリン近海
2013/09/02 07:40 M3.6 130km 震度1 薩摩半島西方沖
↓
2013/09/04 09:18 M6.9 400km 震度4 鳥島近海
↓
2013/09/20 02:25 M5.8 -20km 震度5強 福島県浜通り
↓
2013/10/26 02:10 M7.1 -10km 震度4
福島県沖
2013/11/10 22:29 M4.2 160km 震度1 薩摩半島西方沖
2013/11/19 03:22 M4.0 110km 震度1 薩摩半島西方沖
↓
2014/03/03 05:11 M6.6 120km 震度4 沖縄本島北西沖
2014/03/14 02:06 M6.1 -80km 震度5強 伊予灘
2014/07/02 01:28 M4.0 160km 震度1 薩摩半島西方沖
↓
2014/07/12 04:21 M6.8 -10km 震度4
福島県沖
↓
2014/08/29 04:14 M6.1 ---km 震度4 日向灘
2014/11/05 11:42 M3.4 150km 震度1 薩摩半島西方沖
↓
2014/11/22 22:08 M6.8 -10km 震度6弱 長野県北部
↓
2015/02/17 08:06 M6.9 -10km 震度4
三陸沖
↓
2015/04/20 10:42 M6.8 ---km 震度4 与那国島近海
↓
2015/05/13 06:12 M6.6 -50km 震度5強 宮城県沖
↓
2015/05/27 10:51 M4.1 150km 震度1 薩摩半島西方沖
↓
2015/05/30 20:23
M8.1
590km 震度5強 小笠原諸島西方沖
↓
2015/06/23 21:18 M6.9 480km 震度4 小笠原諸島西方沖
2015/11/14 05:51 M7.0 -10km 震度4 薩摩半島西方沖
2015/12/08 18:28 M4.3 130km 震度2 薩摩半島西方沖
↓
2016/01/14 12:25 M6.7 -50km 震度5弱 浦河沖
↓
2016/04/01 11:39 M6.1 -10km 震度4 三重県南東沖
2016/04/14 21:26 M6.5 -10km
震度7
熊本県熊本地方
2016/04/15 00:03 M6.4 -10km 震度6強 熊本県熊本地方
2016/04/16 01:25 M7.3 -10km
震度7
熊本県熊本地方
2017/03/12 03:49 M5.1
140km 震度3
薩摩半島西方沖
↓
[
697
]
薩摩半島西方沖
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月13日(月)15時47分9秒
私も気になります。
それは、140kmという震源の深さと震度3の組み合わせです。
[
696
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月13日(月)07時04分47秒
時間なく個々の推移調べられなく、総数推移
3月9日 無震度有震度総数732件 有震度総数1件
3月10日 無震度有震度総数781件 有震度総数9件
3月11日 無震度有震度総数871件 有震度総数6件
茨城県北部 129件 3/10 86件 3/9 96件 3/8 88件 3/7 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
硫黄島近海 17:54 M4.0
鳥島 00:53 M4.8 深さ122km
徳島県 6件 3/10 48件 3/98件 3/8 3件
薩摩半島が少し気になる。
[
695
]
[694]書き漏れ
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月 9日(木)21時16分21秒
添付図中の【ア】から【ウ】は次の通りです。
【ウ】
2016/12/28 21:38 M6.3 -10km 震度6弱 茨城県北部
【イ】
2016/11/22 05:59 M7.4 -10km 震度5弱 福島県沖
【ア】
2016/10/21 14:07 M6.6 -10km 震度6弱 鳥取県中部
[
694
]
これまでと、これから(今から)
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月 9日(木)20時37分16秒
追って情報の更新をして参りますが、トップページで流しておりますテロップ情報について、
M7クラスを想定した情報ではありましたが、M分布状況のこれまでの現状から、
情報配信から2日後の昨年12月28日に発生した茨城県北部M6.3がそれに相当するであろうと一旦判断する事となりました。
この地震の最大震度は6弱と大変大きかった一方、M値が想定レベルよりもはるかに小さく、
情報の期限となる2月末いっぱいまで様子を見て参りましたが、その間M7クラス以上の地震が発生する事なく今日まで至って参りました。
しかしながら今現在、完全なる安心情報のお届けにはもう少し様子を見なければなりません。
状況的に大変緊迫したものとお伝えしておりますが、その状況に何ら変化はなく、
安心出来そうな期間に入るにはデータ上もう少し様子を見なければなりません。
これまでの地震事情のおさらいといたしまして、昨年6月に記録しておりました分析コメントスレの下の項をご覧いただき、
その後これまでに何が起こったかを今一度振り返り、照らし合わせていただきまして、
今考えられる“これからの流れ”を皆様も私と共に考察いただければ幸いです。
☆分析コメント[195]~[198]
※[195]から[198]へと順を追ってご覧ください。
【参考】
添付の図は今現在までの震度4以上の地震だけを集めて作成したM分布帯の推移図。
※
[196]
に添付している図に、その後現在までのデータを加えたものです。
[
693
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月 9日(木)06時19分28秒
3月7日 無震度有震度総数658件 有震度総数4件
日本海東部 北緯41~43位東経136~138位 深さ300km3/7 355km、258.7km
2/26 495km 2/25 293km 247km 272km
奈良県南部 8件 3/6 14件 3/5 14件 3/4 35件
日向灘 14件 3/6 12件 3/5 14件 3/4 15件 3/3 63件 3/2 13件 3/13件 2月下旬は1日10件位
前日に続き、奈良県南部と日向灘は落ち着いてきた。
茨城県北部 76件 3/6 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
ここはまだ注意必要かな?
5日になって動きが出てきていた所
銚子付近 7件 3/6 15件 3/5 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
愛媛県北部 26件は 3/6 29件 3/5 29件 3/4 15件 3/3 16件 2/25 1件 2/18 2件
香川県 10件 3/6 9件 3/5 14件 2/26 2件 2/16 1件 2/4 1件 2/3 1件
6日に動きがあった所が飛騨山脈
飛騨山脈 1件 3/6 17件、3/5 3件、3/4 2件、3/3 7件 2日 1件
[
692
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月 8日(水)06時59分47秒
3月6日 無震度有震度総数871件 有震度総数5件
奈良県南部 14件 3/5 14件 3/4 35件
日向灘 12件 3/5 14件 3/4 15件 3/3 63件 3/2 13件 3/13件 2月下旬は1日10件位
奈良県南部と日向灘は落ち着いてきた。
茨城県北部 102件 3/5 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
ここはまだ注意必要かな?
5日になって動きが出てきていた所
銚子付近 15件 3/5 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
愛知県北部 29件 3/5 29件 3/4 15件 3/3 16件 2/25 1件 2/18 2件
香川県 9件 3/5 14件 2/26 2件 2/16 1件 2/4 1件 2/3 1件
6日に動きがあった所が飛騨山脈
飛騨山脈 6日17件、5日3件、4日2件、7件 2日 1件
[
691
]
おいおいおい
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月 7日(火)01時38分33秒
三陸沖M4.5。。
際どいところですよーー(汗)
[
690
]
無感地震
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 3月 7日(火)01時37分14秒
件数が少し増加しているみたいですね。
情報ありがとうございます。
[
689
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月 6日(月)22時38分53秒
3月5日 無震度有震度総数1084件 有震度総数9件
無震度が多く、有震度がここ数日極端に少ないのは何故?
奈良県南部 14件 3/4 35件
日向灘 14件 3/4 15件 3/3 63件 3/2 13件 3/13件 2月下旬は1日10件位
奈良県南部と日向灘は落ち着いてきたのか!?
茨城県北部 114件 3/4 81件 3/3 84件 3/2 97件 3/1 105件
ここはまだ注意必要かな?
5日になって動きが出てきた所
銚子付近 82件 3/4 12件 3/3 11件 3/2 6件 3/1 19件2/28 28件 2/27 19件
愛知県北部 29件 3/4 15件 3/3 16件 2/25 1件 2/18 2件
香川県 14件 2/26 2件 2/16 1件 2/4 1件 2/3 1件
香川県急に動きがあった。10月末位にも昨日と同じくらいの発震有り。
[
688
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月 6日(月)00時30分7秒
3月4日 無震度有震度総数856件 有震度総数3件
前日と同じように普段は揺れない奈良県南部 35件も揺れています。
日向灘 15件 3/3 63件 3/2 13件 3/13件 2月下旬は1日10件位
茨城県北部 81件 3/3 84件
[
687
]
有震度無震度地震
投稿者:
はなこのママ@東京
投稿日:2017年 3月 5日(日)12時04分47秒
2017/3/5
私が有震度、無震度データから見た特に気になるものです。
無震度地震のデータは二日前しか確認できないので、有震度地震の流れ推測ぐらいにしかならないかもしれませんが。
3月3日 無震度有震度総数740件 有震度総数5件
普段はほとんど揺れないのに奈良県南部 32件
日向灘 63件 3/2 13件 3/13件 2月下旬は1日10件位
3/3に震度3と2が一回ずつ、3/2に震度4の有震度となってます。
茨城県北部 84件
ここは暫く目が離せないように感じます。
3月2日 無震度有震度総数711件 有震度総数3件
特に深さが気になりました鳥島近海410.6km M3.1を筆頭に100km超えが目につきました。
茨城県北部97件
3月1日 無震度有震度総数803件 有震度総数7件
硫黄島320.6km M5.5もあっても有震度なし
(2/14 544.5km)
茨城県北部105件
[
686
]
ラドンと遊動コンパス
投稿者:
HM@京都
投稿日:2017年 2月13日(月)16時54分1秒
カレン@茨城那珂さんが記録されていますラドンと遊動コンパスの記録からグラフを個人的に作成してみました。
グラフ化の対象とした期間は昨年11月1日から昨日2月12までとなります。
各数値については原則として記録されている数値をそのまま使用しておりますが、
同日複数回記録の場合など、一部次のような処理を施した上で集計対象数値としています。
■ラドン
・同日複数回記録の場合は数値の大きい方を「その日の代表数値」として採用。
■遊動コンパス
・その日の記録データが「停止」のみの場合はこれを採用した上で『0度(360度)』と区別するため「データなし」との扱いとしています。
※グラフ上ではラインが途切れている部分がこれに当ります。
【参考】集計対象期間内の記録に『0度(360度)』はありませんでした。
・同日複数回記録の場合、そのうち「停止」についてはこれを削除し、残りの記録の平均値を「その日の代表角度」として採用。
・ただし残りの記録それぞれの角度に大きな開きがある場合はその日の前後の記録と照らし合わせた上、
流れ的に
より自然な数値
と思われるものを「その日の代表角度」として採用。
尚、図中に振っております番号はそれぞれ次の地震となります。
【1】2016/11/22 05:59 M7.4 -10km 震度5弱 福島県沖
【2】2016/12/28 21:38 M6.3 -10km 震度6弱 茨城県北部
【3】2017/01/28 22:40 M5.0 150km 震度3 秋田県内陸南部
[
685
]
水文欠測パターン
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2015年 2月 8日(日)19時16分45秒
欠測が続く「水文」(国土交通省テレメーター)の、欠測パターングラフです。
(自作システムで処理)
現在、かなり激しい状態になっています。普段、緑色の線(欠測線)は「まばら」です。
これが震源由来のものとすると、東南海地震のエリア内なので注意が必要です。
※Eスポ、その他、全く別の要因の可能性もあります。
[
684
]
「水文」欠測
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2015年 2月 6日(金)19時24分38秒
静岡県の「水文」(国土交通省テレメーター)の受信欠測が、過去に無いような状態になっています。
これが震源由来の要因だとしたら、ちょっと怖い状況です。
[
683
]
「あなご君」Google earth 対応
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年10月 5日(日)21時56分35秒
編集済
Hi-netの自動処理震源リスト(24時間以内)をGoogle mapにプロットする「あなご君」に、
Google earth版をテスト的に加えました。
※初回起動時に、Google earth APIのプラグインのインストールが求められます。
ブラウザはGoogle chrome推奨ですが、「互換表示設定」でIEでの表示もできるようです。
http://www.sinjidai.com/~miyagi/anago-google-earth.html
震源の深さを高さに変換しています。自由な角度から観察可能となっています。
[
682
]
電子基準点 速報グラフ(地点追加)
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 8月29日(金)01時43分10秒
テストで受信していた6地点を観測ページに追加しました。
http://www.sinjidai.com/~miyagi/kansoku_page.htm#GPS
電子基準点の「高知」は停止中のようです。(復旧待ち)
どこまで役に立つかどうか分らないGPS速報(放送暦)ですが、
頑張って継続しています。
◆観測データ公開ページのトップはこちら
(地震予測情報は全くありません。観測データの公開のみです)
http://www.sinjidai.com/~miyagi/kansoku_page.htm
・エリア別の発震カウント(Hi-net自動処理)
・関東ラドン
・電波時計40kHzグラフ
・GPSの変動速報
・水文テレメーター欠測観測
[
681
]
電子基準点 速報グラフ
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 6月13日(金)12時48分25秒
国土地理院のデータ仕様変更により、1時間ごとの速報値が出せるように
なりました。(自作システムでグラフ化しています)
◆放送暦による地殻変動グラフ(Statick測位)
http://www.sinjidai.com/~miyagi/gps_static.htm
巨大地震の前のプレスリップを捉えられるか?
(プレスリップの発生が実際にあるかは科学者の間で意見が分れています)
◆放送暦によるGPS受信状況グラフ(Kinematic測位)
http://www.sinjidai.com/~miyagi/gps_Kinematic.htm
GPSの電波(1575.42MHz,1227.60MHz)は、巨大地震の前に異常な乱れが出るのか?
(普段でも、太陽活動などで乱れます)
さてさて。
[
680
]
bksさん
投稿者:
HM@京都
投稿日:2014年 5月23日(金)10時39分53秒
は、早いっっ^^;
素早いご教示まことにありがとうございます!
ということは三陸沖などで深さ10kmというのがありますが、
水深数千メートルにもなる日本海溝付近では海底地表面からですとかなり浅い震源ということになるのですね。
リンク先によりますと…
「1km単位で計算した結果を四捨五入して10km単位で発表しています。」とありましたので
5000メートルを超える深さの海溝付近を震源とする地震では「ごく浅い」は事実上存在しないということですね!
ありがとうございました。m(_ _)m
[
679
]
震源の深さ
投稿者:
bks
投稿日:2014年 5月23日(金)09時57分17秒
【震源の深さ】
気象庁で決定した震源の深さは、平均海水面(標高0m)からの深さを指します。(以下略)
http://www.jma-net.go.jp/sendai/jishin-kazan/j-mame.htm
[
678
]
ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
投稿者:
HM@京都
投稿日:2014年 5月23日(金)09時19分24秒
「震源の深さ」に関する質問です。
陸地では地面を0地点とした深さ(km)だとは思うのですが、
海域震源の場合の深さはどの地点からの距離を示しているのでしょうか?
海面?海底?それともその他??
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。m(_ _)m
[
677
]
KEY@TYOさん
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 5月10日(土)23時28分45秒
「水文」の電波欠測ですが、関東の水文は高性能のアンテナ&高い周波数を
利用していることが多いため、残念ながら欠測があまり現れません。
最近、少し受信と分析をサボっているので、再開したいと思います。(汗)
茨城と千葉のナマジーのポイントは、現時点でも高い状態です。
Hi-netで確認している関東の発震数(あなご君で観測)も相変わらず多く、
1クラス以上の大きな地震(深発でないもの)の発生は間近と
考えています。
GPSデータ(受信状況グラフ)には極端な異常は今のところ
出ていません。
[
676
]
@宮城on長町断層様
投稿者:
KEY@TYO
投稿日:2014年 5月 3日(土)07時53分55秒
初めて書き込みさせていただきます。
ここは敷居が高かったのですが、ちょっとお邪魔させていただきます。
@宮城on長町断層様の「あなごくん Google Map」を拝見しています。
色々なプログラムを開発し、無料にて公開なさっていることありがたく思っております。
以前、茨城の地震が多い事も触れていらっしゃいました。
この地域は、水系との関連があるような感じもするのですが、「水文」のデータはどのような状態なのでしょうか?
また、茨城、千葉のナマジーのポイントが高いようです。
他の手法によるデータに異常はでているのか?
色々なファクターを勘案して被害地震の予測を可能にできたら良いといつも思っています。
今後のご活躍、期待しております。
[
675
]
京都付近
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 4月15日(火)10時38分52秒
気になったので京都付近の1か月分をプロットしてみました。
最初見たときは、地震数が多くてビックリしたのですが、
過去に遡って(震災前まで)確認してみたところ、ほぼ同じ程度の
地震数でした。
思っていたよりも普段から地震が多いところなんですね。
ちなみに、下は和歌山の約1ヶ月間。地名が見えない…。(^^;
2002年と比べてみると、これでも少ない方です。
地震多すぎです。
[
674
]
地震監視「あなご君」 (直リンク版)
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 3月21日(金)16時29分13秒
編集済
防災科研 Hi-net のデータを、Google Map上のプロットで見られる
「あなご君 Google Map」を直リンクで開けるようにしました。
http://www.sinjidai.com/~miyagi/anago-hi-net.html
前日と当日の無感地震を含む震源位置を把握できます。
円の大きさは地震の大きさを、色は「赤→桃→橙→黄→水→青」の順で
震源の深さを表しています。
白い円は直近の発震であることを表しています。
震央を示す青いピンにマウスカーソルを乗せると、データが表示されます。
古いIEでは動作が極端に重くなります。新しいIEまたは Google Chrome を
お勧めします。
[
673
]
Hi-tool公開
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 3月15日(土)10時30分14秒
編集済
「ナマジー日記」のプログラムから独立し、機能を拡張した
Hi-netデータ活用ツール「Hi-tool」を公開しました。
「あなご君」機能も付いていて、Hi-netのデータを
Google Mapに出力することも可能です。
◆機能の概要:
http://www.sinjidai.com/hi-tool/hi-tool.pdf
※Google Map出力(HTML)は、Google Chrome または 新しいIEでの
閲覧を推奨します。
「ナマジー日記」に付いていたYahooの有感地震取得機能は
こちらには付いていません。
[
672
]
棚倉構造線付近の活動が続く(2)
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月26日(水)12時14分39秒
ここ1年間の地殻変動ベクトルを調べてみると、日立市を基準点にした場合、
茨城県には狭い範囲で回転するような複雑な力がかかっていることが分かります。
これが震災後の棚倉構造線付近での地震多発にどの程度関係しているかは分かりませんが、
可能性は高いと考えています。(どうなんでしょ…)
…ほとんど独り言の場。(^^;
誰か詳しい方、参加して色々教えて下さいませ。
[
671
]
棚倉構造線付近の活動が続く
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月25日(火)13時03分30秒
茨城県の気になるところを「あなご君 Google MAP」でプロットしました。
(気象庁の一元化震源リストを利用)
Hi-netを長く見ている人は気付いていると思いますが、震災直後から茨城県の棚倉構造線近くの断層で活発な活動が続いています。
3年近く続いているため、いつ大きな地震になるのか(ならないのか)は不明ですが、ここは要注意と考えています。
[
670
]
とうとう「あなご君 Google MAP」登場
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月22日(土)11時18分11秒
編集済
地震監視「あなご君」でエリア別にカウントしていたのですが、毎回Google MAPで
詳細な位置を調べるのが面倒になりました。
無いものは作るしか…。
◆そして登場。「あなご君 Google MAP」 Hi-net版。
1日前から現在までの無感地震を含む発震状況を、楽々確認できます。
・震源が浅いと「赤」系の色の円
・震源が深いと「青」系の色の円
・直近の発震には「白い円」が付きます。円が太いほど直近。
・マウスカーソルをアイコンに近づけると詳細情報を表示。
扱うデータ数が多いため、IEでは動作が遅い場合があります。
Google Chromeを使うと、スペックが低いパソコンでも快適に観察できます。
http://earthquakehunter.bbs.fc2.com/
…それにしても、北茨城付近って、今後、どうなるんだろ。(汗)
[
669
]
@宮城on長町断層さん
投稿者:
HM@京都
投稿日:2014年 2月21日(金)22時26分10秒
返信ありがとうございます。
>縦方向の高さを強調していました。
すみません(汗;
思いっきりおバカな見方をしていたようですf^^;
よくよく考えてみたらそりゃそうですよね・・・(^^ゞ
地震がほとんど無い地域の件、図まで作成していただきありがとうございます!
北米プレートの端になるためプレートとしての厚みがなく、自重によるストレスが溜まり難いと考えられる訳ですね。
なるほどよく解ります^^
[
668
]
地鳴りと地震計の震度と、揺れの体感
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月20日(木)17時23分15秒
周期が短いP波は、震源に近い場所に「地鳴り」を発生させます。
(減衰が大きいので、遠方では鳴りにくいです)
揺れとして感じやすいS波は、揺れの周期によっては地震計に
大きめの震度として記録されます。
(0.5秒未満の周期。人間は鈍感なので体感との違いが生まれます)
震源が深めの場合は、伝わる地質の違いや固さ・密度などによって
揺れの伝わり方が大きく変わります。
色々な要素があって、厄介ですね。(^^;
[
667
]
地鳴りのみ
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月20日(木)13時07分0秒
とりあえず考えられる可能性の一部。(^^;
・初期微動(P波)による音。
(S波は周波数の違いにより、地質・地形によって吸収されて未到達)
・有感地震とは別の要因の地鳴り。
(「本震」発生前の前震に伴う鳴動。1854年 伊賀地震など)
[
666
]
HM@京都さん(追伸)
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月19日(水)10時18分3秒
編集済
こんな感じかな~と。(^^;
[
665
]
2010年から2013年までの3月の地震
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月19日(水)08時49分31秒
2010年から2013年までの3月の発震(深さ60kmまで)の比較図です。
2011年の震災よりも前から三陸沖アウターライズ域では地震が発生していることが分かります。
もちろん、発震は震災後に格段に多くなっているので注意は必要です。
[
664
]
HM@京都さん
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月19日(水)07時58分43秒
編集済
あの3Dアニメーションは、縦方向の高さを強調していました。
けっこうな斜面なのですが、あそこまで絶壁ではないです。(^^;
Google erathも海の中に関しては高さ(深さ)を強調しているようです。
ご指摘の範囲の地震が少ない理由ですが、沈み込む太平洋プレートに
ズッシリ乗っかっている北米プレートの斜面部分(CGの絶壁の部分)なので、
太平洋プレート側にかかる重みによるストレスが少ない部分と思っています。
2/10の発震エリア(斜面での地震発生)には、別種の左右からの圧力が
かかっているのではないかと考えています。(縦のダンゴ発震だったので)
太平洋プレートのアウターライズ側は、3.11以降に急に沈み込み速度が上がった
(引っ張られるようになった)ために発生しているのかなと。
詳しい方、解説して下さい。(^^;
[
663
]
@宮城on長町断層さん
投稿者:
HM@京都
投稿日:2014年 2月18日(火)23時05分47秒
編集済
いつも貴重な資料を作成していただきありがとうございます。
[660]のアニメーションを拝見いたしましたが、日本海溝の周辺というのはそんな絶壁なのですね!
海溝というくらいですから「溝」だとは思っていましたが、そこまでの直立的な絶壁とは思ってもいませんでしたf^^;
ところで[658]の図を拝借いたしましたが、
半透明の黄色い楕円で囲んだ部分の発震がほとんど、言いますか皆無に等しいですね。
この部分というのは地震が発生しにくいものなのでしょうか?
もしもそうだとしたら、その理由はどのような事が考えられるでしょうか?
[
662
]
三陸沖アウターライズ域 - その後
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月17日(月)21時56分12秒
気象庁一元化震源リストの 2014-1/1~2/16のデータを利用したプロットです。
16日にも発震がありました。(M3.3 M3.4)
[
661
]
三陸沖アウターライズ域
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月15日(土)22時26分11秒
三陸沖アウターライズに限定した発震状況です。
(気象庁一元化震源リスト 2014-1/1~2/14のデータを利用)
定常的な活動が続いています。津波を伴う大きな地震が起きると言われていながら、
震災から3年経とうとしています。
2/10の三陸沖地震の震源域ですが、14日の発震はありませんでした。
[
660
]
三陸沖の地形
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月14日(金)19時52分26秒
USGSのデータで調べてみましたが、特に特殊な地形ではありませんでした。
[
659
]
三陸沖の続報
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月14日(金)19時00分29秒
13日の「気象庁一元化震源リスト」が公開となったのでプロットしました。
12日は発震が途絶えていましたが、13日は3発の発震がありました。
無意味になるかも知れませんが、1週間ぐらいは観察を続ける予定です。
[
658
]
東北の震源調査
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月14日(金)11時01分24秒
気になっている主な部分です。
[
657
]
2013年11月からの活動
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月14日(金)00時33分35秒
2013年11月1日から2014年2月12日までの36540発を3Dプロットしました。
不自然に空いている空間(空白域)を調査中。
2014年2月10日の三陸沖地震、なんだか変な発震場所でした。
(後日、書きたいと思います)
[
656
]
宮城長町断層さんへ
投稿者:
かぶちゃん@千葉県市原市
投稿日:2014年 2月13日(木)01時14分57秒
改めまして、ご挨拶を致します。
日頃から貴重な情報有難う御座います。
昨年末まで、ずっとガラケで、長町断層さんの載せて頂いていた3D図が見れないことが多かったのですが、スマホにしてから、見れるようになり、色々見てきました。
自宅にPC無いので、スマホからこちらを覗き、ラドン数値や、HM様の情報、他の皆様の情報と合わせて、長町断層さんの情報を見て、予測や予想、防災に役立てることが出来るので、感謝しております。
どんな小さな情報でも、これはと思うことも、載せて頂ければと思います。
閑話休題
私の自宅は、福島県南相馬市の住宅街にあり、311のときには、周囲の住宅の中唯一、塀が全壊する被害にあいましたし、地元は例の屋内待避命令で、大変なめにあったと聞きました。
自宅に戻るに戻れないジレンマと格闘しつつ。。
築ん十年なので、災害にあわないためにも、皆様の情報を頼りに、臨機応変に冷静に行動出きるように努めている次第です。
[
655
]
長町断層さ~ん
投稿者:
HM@京都
投稿日:2014年 2月12日(水)11時21分0秒
お邪魔なだけかも・・・なんてとんでもないですよ~!
見たところ確かにお一人で貸切(笑)ですが、
ご報告いただいた研究成果や情報はご覧の方々の個々の自主防災に役立っているということもありますし、
信念を持ってやってる自分の姿を見てもらう事や、記録として残しておく事も大事だと思います。
私もこちらでは特にコメントを残しておりませんが、しっかりチェックして使わせてもらってますよ~^^;
※本当は私もこちらのスレを使いたいのが、あえて書き込んでおりません。
継続は力なり!
貸切であろうが占拠であろうが、ガンガン使ってやって下さい^^
[
654
]
@宮城on長町断層さん
投稿者:
西船橋マン
投稿日:2014年 2月 8日(土)20時02分52秒
こんばんは。
お邪魔と言う事は無いですヨ。引き続き情報のアップをお願いいたしますm(__)m
[
653
]
なんだか
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月 8日(土)19時51分58秒
ここ、貸し切り状態になってしまいました。(^^;
お邪魔なだけかも。
[
652
]
Hi-netの3Dプロット動画の自動生成
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月 8日(土)19時50分21秒
毎回の確認作業が面倒になったので、Hi-netの3D動画生成を自動化しました。
当日の自動処理震源リスト内の地震の様子が上面図よりは分かりやすいかと思います。
(震源の深を強調してプロットしています。重なってしまうので)
http://earthquakehunter.bbs.fc2.com/
ピンポイントの発震数監視エリアも10に増やしました。
[
651
]
関東の地震監視
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 2月 2日(日)22時51分58秒
編集済
Hi-netの速報(最大2日間)を毎回地図にして確認するのが面倒になったので、
主要ポイントの地震数(深さ50kmまで)を自動的にカウントし、
簡単に見られるようにしました。
「大地震の前兆となる活動増加が簡単に分かればいいなぁ」という感じです。
現在、関東広域、東京中心部、立川断層付近、埼玉・茨城・千葉(の一部)、
房総トリプルジャンクションの5つの範囲の発震をカウントしています。
http://earthquakehunter.bbs.fc2.com/
小さい地図をクリックすると拡大します。
震源の深さを50kmまでにしている理由ですが、
「首都直下地震防災・減災特別プロジェクト2012」の資料を基にしています。
(関東のフィリピン海プレート上面の深さを基準に設定)
普段の地震数が少ないので、活動増加が分かりやすいです。
[
650
]
@宮城on長町断層さん
投稿者:
HM@京都
投稿日:2014年 1月14日(火)23時26分14秒
どんどん欲張っていただきたいです(* ^艸^)
[
649
]
磁気観測で何か捉えられるかな
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 1月13日(月)21時50分23秒
Android用の磁気観測ソフトウェアを作成中です。
スマホには3軸磁気センサーが内蔵されているので、
近くの大地震には反応する“かも”知れません。
(地震でピエゾ磁気効果で地磁気が乱れることは、
気象庁も確認済みですが、問題はスマホの磁気センサーで
どの程度変化をつかめるか…です)
磁気異常を自動的に記録し、GPSの電波状況も同時に
監視できるようにする予定です。
…欲張っているので、納得できる内容になるまで
時間がかかりそう。(^^;
[
648
]
2013年
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2014年 1月 2日(木)00時35分8秒
2013年の地震データ(気象庁一元化震源リスト)が揃ったので、3Dプロットしました。
地震多発状態が収まらない日本です。
[
646
]
深さ50km付近の動き
投稿者:
@宮城on長町断層
投稿日:2013年11月10日(日)21時32分15秒
指定範囲の震源を1日単位でアニメーション化できるようになったので、
2013年8月から11月9日までの40km~60kmの発震をパラパラアニメにしました。
深さを指定して見ると、やはり固有パターンがあるような…。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
◎被災時緊急伝言板◎
(7)
◇
●宏観事象の記録
(781)
◇
地震情報《国内》
(1720)
◇
Tea room
(656)
◇
コミュニティー広場【#13】
(2427)
◇
くもの巣【#3】
(753)
◇
西船橋マンの“液状化記録”
(205)
◇
震災追悼メッセージ
(98)
◇
西船橋マンの“今日あった地震”
(192)
◇
ガッツキの瞬間
(328)
◇
●カレンの遊動コンパス報告
(3002)
◇
●QUAKE HUNTER's ROOM
(655)
◇
キラメキの瞬間
(937)
◇
★★【大分県震災クラス】
(1)
◇
●カレンのラドン報告
(2692)
◇
防災お役立ち情報《保存版》
(159)
◇
★【四国】
(7)
◇
★★【東北地方津波災害クラス】
(24)
◇
★【東北】
(66)
◇
地震情報《海外》
(3946)
スレッド一覧(全91)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成