ブックマーク
RSS1.0
★【沖縄】
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
▼ページ下へ
[0]
★【沖縄】
投稿者:
kyoto-HM
沖縄地方の地震予測関連情報です。
|
北海道
|
東北
|
関東
|
信越
|
北陸
|
中部
|
|
近畿
|
中国
|
四国
|
九州
|
沖縄
|
小笠原
|
世界
|
|
コメント
|
テロップ
||
用語解説
|
INDEX
||
災害時緊急伝言板
|
投稿者
メール
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
*投稿パスワード
HM専用スレッドです。
sage
[
20
]
注意情報[沖縄全域180621]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2018年 6月21日(木)06時58分52秒
(記)2018.6.21 7:00
■震源:
沖縄地方
(全域対象)
■規模:
M6.2
±0.2またはそれ以上
■震度:
5弱
(~5強)
■期間:現在以降の当該地域を震源とする有感地震を数えておおむね20発震目が経過するまでの間。
□履歴:-#20 2018/4/28
□目安:約2ヶ月間(+1ヶ月)
[
19
]
参考情報[宮古島20180306]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2018年 3月 6日(火)23時31分14秒
(記)2018.3.6 23:30
■震源:
宮古島近海
または
宮古島北西沖
■規模:
M6.1
±0.2
■震度:
3~4
■期間:現在以降の当該地域を震源とする有感地震を数えておおむね5発震目(+#2)が経過するまでの間。
□履歴:-#5 2017/11/5
□目安:約4ヶ月間(+1ヶ月)
[
18
]
注意情報[沖縄全域170720]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2017年 7月20日(木)16時45分7秒
(記)2017.7.20 16:45
■震源:
沖縄地方
(全域対象)
■規模:
M6.1
±0.2
■震度:
4~5弱
■期間:現在以降の当該地域を震源とする有感地震を数えておおむね20発震目が経過するまでの間。
□履歴:-#20 2017/5/9
□目安:約2ヶ月間(+1ヶ月)
[
17
]
注意情報[沖縄全域161206]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年12月 6日(火)21時35分2秒
(記)2016/12/6 21:35
■震源:
沖縄地方
(全域対象)
■規模:
M6.2
±0.2
■震度:
4
■期間:現在以降の当該地域を震源とする有感地震のみを数えておおむね10発震目が経過するまでの間。
□履歴:-#10 2016/11/2
□目安:約1ヶ月間
[
16
]
▲沖縄地方特別警戒情報▲続報20160808
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 8月 8日(月)20時45分36秒
(記)2016.8.8 20:45
沖縄地方におけるM分布について、その後好転の兆しはなく、
予想される高M値側への推移進行の恐れが更に高まりつつあります。
当地域における今後の有感地震を数えておおむね10発震目が経過するまでの間、
これまでの発震ペースから推測し、10月下旬までの間にM7.2±0.2程度の地震の発生が予想されます。
当エリアにお住まいの方々は引き続き強い揺れと津波に対し警戒が必要です。
[
15
]
▲沖縄地方特別警戒情報▲
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 7月 1日(金)21時51分53秒
沖縄地方におけるこれまでのM分布推移状態から、M7クラス前半程度の地震が発生する恐れが極めて高い状態です。
[13]情報による該当地震や台湾付近を震源とする大型地震などを想定し、
沖縄本島から台湾付近までのエリア内にお住まいの方々は震度5強程度の強い揺れに対し警戒が必要です。
また、震源条件により津波の発生を伴う危険性があります。併せてご留意下さい。
当地域におけるこれまでの有感地震の発生ペースから推測し、今後1ヶ月程度以内がひとつの目安となります。
[
14
]
津波に関する注意喚起です。
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 6月26日(日)20時08分0秒
(記)2016.6.26 20:00
本日、★【九州】スレッドにて
九州地方海域震源による大型地震への警戒情報
を発信いたしました。
この情報に該当する地震がM7クラス以上の規模で発生した場合、震源の位置や規模によっては津波の発生を伴う恐れかありますが、
その際、沖縄地方(特に沖縄本島ならびに周辺の島々)にも実害を伴うレベルの津波が到達する可能性があることから、
念のため九州地方において大型地震が発生した場合には至急津波情報にご留意いただくとともに、
必要に応じて高台への避難行動を取って下さい。
※今一度、避難経路の確認と避難先の安全性確認を実施しておいて下さい。
[
13
]
石垣島から与那国島近海にかけて
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 6月13日(月)20時40分22秒
(記)2016/6/13 20:40
石垣島(北西沖・近海・南方沖)から与那国島近海にかけてのデータにおいて、
最大M7クラス半ば程度の発震前兆事象が見受けられます。
当地域において、西表島付近についてはデータ上特に同レベルの異常が見られないことから、
与那国島近海を中心として石垣島北西沖または南方沖から台湾付近にかけての海域を震源とする大型地震の可能性があります。
2015年4月20日に与那国島近海を震源とするM6.8(最大震度4)の地震が、
そして2016年5月31日に石垣島北西沖を震源とするM6.2(最大震度3)の地震が発生している他、
台湾付近では同年2月にM6.5の地震が発生し、台湾現地では甚大な被害となりました。
また、5月12日にはM6.4ならびにM6.3の地震が発生し、与那国島で震度3を観測しています。
これら一連のM6クラス地震の密度高い発生からも、当地域(海域)を中心とするM7クラス地震の発生が逼迫している可能性が高いと言えるものです。
これまでの発震状況から、今後おおむね1年弱以内に何らかの結果を伴う事が予想されますが、
周辺各島においては念のため震度5強程度の強い揺れとともに、津波への対策を考慮する必要があります。
[
12
]
参考情報[沖縄本島160613]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 6月13日(月)19時45分9秒
(記)2016/6/13 19:45
■震源:
沖縄本島
(近海または北西沖)
■規模:
M5.4
±0.2
■震度:
3~4
■期間:現在以降の当該地域を震源とする有感地震のみを数えておおむね5発震目が経過するまでの間。
□履歴:-#5 2016/4/19
□目安:約2ヶ月以内
[
11
]
参考情報[西表島付近160613]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 6月13日(月)19時38分35秒
(記)2016/6/13 19:38
■震源:
西表島付近
■規模:
M5.1
±0.2
■震度:
3~4
■期間:現在以降の当該地域を震源とする有感地震のみを数えておおむね5発震目が経過するまでの間。
□履歴:-#5 2016/5/1
□目安:約2ヶ月以内
[
10
]
宮古島について
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 6月13日(月)19時30分34秒
(記)2016/6/13 19:30
宮古島(近海及び北西沖)では今後おおむね3ヶ月以内を目処にM6クラス前半から半ば程度の地震の発生が見込まれます。
この規模の場合、予想される最大震度は宮古島を中心に3ないし4となりますが、念のため震度5弱程度の揺れに対し注意が必要です。
[
9
]
[8]の情報件名を訂正
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 5月10日(火)07時36分55秒
[8]の情報件名について次の通り訂正します。
注意情報[沖縄全域160202]
↓ 訂正
注意情報[沖縄全域
160509]
[
8
]
注意情報[沖縄全域160202]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 5月 9日(月)22時50分41秒
(記)2016/5/9 22:50
■震源:
沖縄地方
(全域対象)
■規模:①
M6.2
±0.2 ②
M6.6
±0.2
■震度:①
3
~4 ②
3~4
~5弱
■期間:現在以降の当該地域を震源とする有感地震のみを数えておおむね5発震目(+#5)が経過するまでの間。
※当初5発震…①を対象 この間に該当規模による発震のない場合、その後更に5発震以内…②を対象
□履歴:-#5 2016/4/19(-#10 2016/3/19)
□目安:①約1ヶ月間/該当発震の無き場合はその後更に②として1ヶ月間
[
7
]
注意情報[沖縄全域160202]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 2月 2日(火)19時40分51秒
(記)2016/2/2 19:40
■震源:
沖縄地方
(全域対象)
■規模:
M6.4
±0.3
■震度:3~
4
(~5弱)
■期間:現在以降の当該地域を震源とする有感地震のみを数えておおむね10発震目が経過するまでの間。
□履歴:-#10 2016/1/1
□目安:約1ヶ月間
kyoto-HM
#1 2016/2/2 23:19 石垣島北西沖 190km M5.8 震度2
[
6
]
警戒情報[台湾付近160122]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 1月22日(金)00時26分41秒
(記)2016/1/22 24:20
台湾付近を震源とする地震データに高M値発震前兆が出ています。
この震源地領域は、2015年4月にM6.8(日本国内における最大震度4)の地震の震源となった与那国島近海に隣接しており、
台湾付近のデータにおける前兆事象が、この与那国島近海M6.8地震に由来していたものと考える事が出来る一方、
与那国島近海でのM6.8地震発生後における台湾付近震源の国内有感地震数が現在までのところ
2件(※)
に留まっており、
分析上現在の前兆事象が与那国島近海M6.8の影響であるか否かの判断が困難な事から、
当該地域では念のため次のような地震に対する警戒が必要となります。
■震源地:
台湾付近
■予測規模:
M7.1
±0.2
■想定震度:
□国内:
3~4
(与那国島など)
□台湾現地:
5弱~5強
(日本の震度階級による)
■想定期間:現在以降の台湾付近を震源とする有感発震(日本国内ベース)のみを数えておおむね3発震目が経過するまでの間。
□有感履歴:-#3 2015/3/23
□目安:今後約1年間
※地震の規模や震源の位置、深さなどによっては津波情報の発表が考えられることから、
併せてご留意いただき、万一強めの揺れを感じた際には津波情報の収集に努めて下さい。
【情報ランクについて】
日本国内における想定震度ならびに長期に及ぶ期間設定から、国内においては参考情報扱いが妥当ですが、
台湾現地では強い揺れが予想される事から情報ランクを【警戒情報】としております。
-----
(※)
2015/4/20 10:42
与那国島近海
M6.8
震度4
2015/9/16 4:37
台湾付近 30km M5.5 震度1
2016/1/19 11:13
台湾付近 10km M5.7 震度1
kyoto-HM
2016年2月6日午前3時57分26.1秒に台湾南部の高雄市美濃区(屏東市の北約27.1kmの地点)を震央として発生。
震源の深さは14.6km。地震の規模は中央気象局ではリヒターマグニチュードを6.6、モーメントマグニチュードは6.5。
アメリカ地質調査所はモーメントマグニチュードを6.4としている。
この地震によって台南市新化で最大震度の7級を記録した他、雲林県草嶺で震度6級、嘉義市中心部でも震度5級の強い揺れを観測した。
[
5
]
[石垣島全域150408] 続報01
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2016年 1月21日(木)23時47分8秒
(記)2016/1/21 23:45
その後次のような地震がありました。
2015/4/20 10:42 与那国島近海 M6.8 震度4
この地震の震源となった与那国島近海は、当情報が対象としている震源領域に隣接しており、
この与那国島近海での地震を由来として石垣島全域のデータが影響を受けていたものという事が考えられます。
しかしながら情報発信後、石垣島全域での有感地震数は現在までのところ4発震の経過に留まっており、
情報内に挙げる注意期間となる5発震目の経過には至っていない事から、
念のため今しばらくの間は注意の継続が必要です。
[
4
]
注意情報[石垣島全域150408]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2015年 4月 8日(水)21時19分43秒
(記)2015/4/8 21:20
石垣島(対象となる震源名を最下部に記載)では現在、M6クラス半ば~後半程度(M6.6±0.2)の発震の可能性が高い状態にあります。
この規模の場合に想定される震度は過去の事例から2~4となりますが、
2014年1月9日に発生した石垣島近海を震源とする地震の際には深さ70km、M5.6で震度4を観測しており、
震源の深さにより震度の増大が考えられます。
この情報による要注意期間は当該地域を震源とする有感地震のみを数えておおむね5発震程度以内、
おおよそ2015年度中(プラス2ヶ月程度)がひとつの目安となります。
期間が長期にわたりますが、石垣島ならびに周辺の各島にお住まいの方々は、
念のため震度5弱といった強めの揺れに対しご留意の上、お過ごしください。
※地震の規模や震源の位置、深さなどによっては津波情報の発表が考えられることから、
併せてご留意いただき、万一強めの揺れを感じた際には津波情報の収集に努めて下さい。
◆対象となる震源(震央)名
石垣島近海
石垣島北西沖
石垣島南方沖
[
3
]
参考情報[沖縄全域150408]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2015年 4月 8日(水)07時34分49秒
(記)2015/4/8 7:35
■震源地:
沖縄地方
(全域対象)
■予測規模:
M5.4
±0.2
■想定震度:1~4
■想定期間:現在以降の当該地域を震源とする有感発震のみを数えておおむね10発震目が経過するまでの間。
□有感履歴:-#10 2015/3/13
□目安:約1ヶ月間
[
2
]
[1] 参考情報[沖縄全域150119] 検証報
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2015年 4月 8日(水)07時22分33秒
参考期間中の有感地震発生状況は次の通りでした。
◆その後の発震データ
#5 2015/2/17 0:14 沖縄本島近海 M3.6 震度2
#4 2015/2/14 5:06 台湾付近 M6.1 震度1
#3 2015/2/13 10:26 沖縄本島近海 M3.7 震度2
#2 2015/2/7 13:26 宮古島近海 M3.6 震度1
#1 2015/1/29 6:09 沖縄本島近海 M3.9 震度1
[
1
]
参考情報[沖縄全域150119]
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2015年 1月19日(月)07時39分15秒
(記)2015/1/19 7:39
■震源地:
沖縄地方
(全域対象)
■規模:
M5.7
±0.3
■最大震度:3~4
■参考期間:現在以降の当該地域を震源とする有感発震のみを数えておおむね5発震目が経過するまでの間。
□有感履歴:-#5 2014/12/23
□目安:約1ヶ月間
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
◎被災時緊急伝言板◎
(7)
◇
●宏観事象の記録
(451)
◇
コミュニティー広場【#13】
(2306)
◇
●カレンの遊動コンパス報告
(2144)
◇
●カレンのラドン報告
(2457)
◇
西船橋マンの“今日あった地震”
(156)
◇
Tea room
(532)
◇
くもの巣【#3】
(681)
◇
地震情報《国内》
(1647)
◇
★【四国】
(7)
◇
★★【東北地方津波災害クラス】
(24)
◇
★【東北】
(66)
◇
西船橋マンの“液状化記録”
(197)
◇
防災お役立ち情報《保存版》
(154)
◇
キラメキの瞬間
(913)
◇
地震情報《海外》
(3946)
◇
街で見かけたスパイラる。
(71)
◇
★【中国】
(6)
◇
トキメキの瞬間
(176)
◇
★★【北海道震災クラス】
(7)
スレッド一覧(全91)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成