ブックマーク
RSS1.0
★★【北海道震災クラス】
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
▼ページ下へ
[0]
★★【北海道震災クラス】
投稿者:
kyoto-HM
北海道地方における震災クラスの予測関連情報に特化したスレッドです。
|
北海道震災
|
東北津波
|
岩手県震災
|
東京湾震災
|
伊豆震災
|
|
信越震災
|
大分県震災
|
九州津波
|
東海・東南海・南海
|
|
コメント
|
テロップ
||
用語解説
|
INDEX
||
災害時緊急伝言板
|
投稿者
メール
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
*投稿パスワード
HM専用スレッドです。
sage
[
7
]
2011年三陸沖前震の際との比較
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2018年 9月12日(水)21時42分53秒
上の図:2011年3月9日、M7.2前震発生までの流れ
下の図:北海道地震のこれまでの流れ(震度4以上を対象)
[
6
]
熊本地震の際との比較
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2018年 9月12日(水)21時39分56秒
いずれも震度4以上
上の図:熊本地震の本震発生までの流れ
下の図:北海道地震のこれまでの流れ
[
5
]
熊本地震の際との比較
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2018年 9月12日(水)21時36分34秒
いずれも震度3以上
上の図:熊本地震の本震発生までの流れ
下の図:北海道地震のこれまでの流れ
[
4
]
引き続き警戒が必要です
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2018年 9月12日(水)20時58分14秒
(記)2018.9.12 21:00
北海道M6.7地震のその後の余震活動について、発生回数は緩やかに減少傾向にあるものの、
今現在までのM分布帯の推移状態から、現在発生を危惧する最大余震の規模がM6クラスでは収まらない可能性が出て参りました。
万一M6.8上となりますと、それはもう余震ではなく『本震』という事になります。
7日に震度7を観測した厚真町をはじめ、強い揺れに見舞われた地域では建物の倒壊や、
山間部では一気に崩落を起すといった事態にもなりかねません。
当該地域にお住まいの方々におかれましては念のため強い揺れに対し引き続き充分な警戒が必要です。
[
3
]
最大余震警戒情報
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2018年 9月 9日(日)20時10分50秒
(記)2018/9/9 20:10
◆北海道胆振地方中東部地震における最大余震警戒情報です。
北海道地方では再びM値の大きな地震の兆候が出ています。
震源については北海道全域が対象となりますが、過日のM6.7後の最大余震が考えられます。
震度7を観測した地域を中心に基礎や構造が弱まっている建物の倒壊の恐れがある他、
山間部では緩んだ地盤が崩落するといった事が予想されます。
関係地域にお住まいの方々はくれぐれもご注意下さい。
■震源:
北海道地方全域
(胆振地方中東部の可能性)
■規模:
M6.1
±0.2
■震度:
5強
(規模からの推測による)
■期間:---
■目安:今後約3週間(9月中を目途に)
[
2
]
警戒予備情報02
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2017年 8月28日(月)22時22分35秒
編集済
(記)2017/8/28 22:22
◆北海道地方における特大型地震の発生懸念についての続報です。
北海道地方全体のデータから、当該地震が発生した場合の震源は海域と推測され、
日本国内を震源とした地震の場合、現状では十勝沖から浦河沖、苫小牧沖を経て北海道南西沖へと続く一帯のいずれかが有力ですが、
中でも浦河沖のデータにその兆候が最も表れている状態となっています。
地震の規模を示すマグニチュードはM7.7±0.2と推測されますが、M8.1程度までの突出の可能性もあります。
この規模から震度は道南~道央、青森県を中心に最大で6弱~6強となる事が予想されます。
M7クラス後半にもなりますと震源域は三陸沖北端や青森県東方沖、あるいは青森県西方沖から秋田県沖に及ぶ可能性もあり、
震源域の範囲に相対し、相応の範囲で大津波の発生が予想されます。
尚、前項では切迫の可能性を指摘しておりましたが、
精査の結果おおむね今後一年以内の事象となり、対象地域にお住まいの方々は継続した警戒が必要です。
[
1
]
警戒予備情報
投稿者:
kyoto-HM
投稿日:2017年 8月 8日(火)08時11分24秒
(記)2017/8/8 08:10
北海道地方におけるM7クラス以上の地震について、その発生時期が徐々に切迫している可能性があります。
海域震源の場合は津波の発生が、また、陸域震源の場合は広範囲に及ぶ建物の倒壊など、
被害が甚大となる恐れがある事から、
予想される当該地震の詳細情報についてはこの専用スレッドから随時発信して参ります。
※近隣諸外国圏を震源とし、北海道などで有感震度を観測するといった地震も含まれます。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
◎被災時緊急伝言板◎
(7)
◇
●宏観事象の記録
(451)
◇
コミュニティー広場【#13】
(2306)
◇
●カレンの遊動コンパス報告
(2144)
◇
●カレンのラドン報告
(2457)
◇
西船橋マンの“今日あった地震”
(156)
◇
Tea room
(532)
◇
くもの巣【#3】
(681)
◇
地震情報《国内》
(1647)
◇
★【四国】
(7)
◇
★★【東北地方津波災害クラス】
(24)
◇
★【東北】
(66)
◇
西船橋マンの“液状化記録”
(197)
◇
防災お役立ち情報《保存版》
(154)
◇
キラメキの瞬間
(913)
◇
地震情報《海外》
(3946)
◇
街で見かけたスパイラる。
(71)
◇
★【中国】
(6)
◇
トキメキの瞬間
(176)
◇
★★【北海道震災クラス】
(7)
スレッド一覧(全91)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成